こんにちは!みほやむです♪

今日はこちら。

宝石赤紫米飯糰

黒もち米の台湾おにぎり



実は台湾で食べたことのない飯糰。

朝、ふとした小道に
行列ができているので、

何のお店だろうと
覗いてみると飯糰、
ということもよくあります。




が、朝からコレはムリ笑い泣き

お昼には他のものを
色々食べたくなってしまう口笛

ということで、
旅行中は
全く食べる機会がありません。






前回の台湾旅で

紫(黒)もち米に出会ったので、

飯糰を作ろう♪

と買ってきました。





台湾のもち米は長粒米なので

こうして比較すると

形の違いがよく分かりますねウインク


日本のもち米(白) 1.5合

台湾のもち米(黒) 0.5合


3:1にしました。





混ぜてみて決める。

これくらいがいいかな口笛





2-3時間、水に浸します。


水の色が少し赤紫色になりました。





25分蒸し

少し打ち水をしてから

(私はボウルの中にもち米を入れて

お水を入れて混ぜます)

さらに10分蒸しました。





具は

滷味で作った鹹蛋(台湾煮卵)、

自家製豆腐干、

ほうれん草、

魚でんぶ。


おにぎりだもの、

好きな具を入れればいいよね口笛





↑この時の卵を取り分けておいて

おにぎりに入れたのでした♪





肉でんぶを入れるのが一般的ですが、

日本持ち込み禁止だよね、

と思っていたら、

魚バージョンに出会いました♪


素食(菜食)用かもしれませんね。





具を入れすぎたかチュー





もち米は

もちもちプチプチ、

二つの食感が楽しめます。


このミックス、

なかなかいいかも。


味の染みた煮卵や豆干など

味がしっかりあるおかずと

さっぱりほうれん草の組み合わせも

よかった!


お魚でんぶは、

ザ・台湾味!爆笑

買ってきてよかった。

色々使えそうです♪





具がはみ出てしまったけれど、

美味しい〜満足口笛