こんにちは音譜

フリーランスのインテイリアコーディネーターを目指しているなつこです。

 

来月からインテリアコーディネートサービスの受付を開始しますおねがい

 

 

今回はこちらの記事の続きです下矢印

 

 

いよいよ壁紙を貼っていきたいと思います!初めてやってみた注意点もまとめたので、自分で壁紙を貼れるか悩み中の方のご参考になれば幸いですニコニコ

 

 

コツはこちらの2つ

【壁紙を貼る位置・順番を分かりやすくするひらめき電球

【ヘラをこまめに使うひらめき電球

 

 

 

  事前準備をしよう!

 

まず材料がこちら下矢印壁紙は13メートルで発注しました!

 

これは買っておいて良かった!ヘラが大きくて使いやすいですグッ

 

正確に採寸してから…

 

切り分けていきます下矢印

 

 

  壁紙を貼っていこう!

 

こちらが貼る前の状態下矢印

 
 
所要時間はカットも含めて2時間ほどでしたビックリマーク
 
 

失敗も踏まえて

次回やるなら…

 

  1. 壁に目印を書いておく (どのくらい重ねていいかの目安に!)
  2. 貼る順番を間違えないようにする (壁紙に付箋など貼っておく!)
  3. 角の処理をYouTube等で確認しておく (斜めに切り込み入れると良さそう!)
  4. 時間に余裕がある時にやる (保育園のお迎えで最後焦ってしまったのでガーン
  5. 脚立を購入しておく (今回は椅子でなんとか貼りましたが…)

 

いかがでしたでしょうか??

初めてでも楽しく貼っていくことができました音譜シールタイプの壁紙は部屋のイメージ替えにオススメです!!それでは引き続き、長女部屋の完成をお楽しみに…ラブラブ