阪急うめだ 茶ガール展 | 森田みほ、器のコト。
{4B5252E3-1926-43E3-8038-FE293897E492:01}

{A88CF32D-45CA-459F-9174-A07502DC8C88:01}

阪急梅田9階 祝祭広場

茶ガール6日~11日まで。





私はテーブル茶会、アウトドア茶会に出します。

アウトドア茶会でのスノーピークや大好きなSTNLEYとのコラボは私も今からたのしみです♡



いろんなシーンで
お茶を気軽に楽しむ 
過去最大!
茶ガールのお茶会 


2016年1月6日(水)~1月11日(月) 
阪急うめだ本店 9階 


現代茶湯の象徴的な現象である「茶ガール」は、東京新宿を中心にしたムーブメントですが、今回「茶ガール」の展示イベントが、はじめて関西上陸を果たします。場所は関西随一の商品力を誇る「うめ阪」こと、阪急うめだ本店です。


会場となる祝祭広場は、百貨店の9階から11階までの4層吹き抜けのイベントホール。広さは約2,000㎡、天上高約16mの巨大催事空間で、阪急うめだ本店の「暮らしの劇場」というコンセプトを象徴した、劇場型の展示空間です。今回の「茶ガール展」は、この空間をめいっぱい使って、展示とイベントでいろんな角度から「お抹茶」を楽しめる、現代茶湯、過去最大のイベントとなります。


茶道具の展示販売には人気の作家さんが勢ぞろい、宇治の茶問屋による上級抹茶の飲み比べや、茶人さんによる抹茶体験など、イベントも多数。人気のアウトドアブランドとのコラボレーションも実現しました。


広大な空間を使った「茶ガール」を体験する展示構成


★展示コーナー1 
かわいく楽しむ「テーブル茶会」

茶道に興味はあるけれど、畳に和服はちょっと大変。 女子会やパーティーのように楽しむ もっと気楽に茶会がしたい! カワイイお道具を揃えたら、 みんなを呼んで、テーブル茶会を始めましょう。 

このコーナーは、茶ガール流のかわいいお抹茶道具の展示販売を中心に、「ゴージャスカワイイ」「ナチュラル綺麗」「大人和モダン」の3種のテーブル茶会コーディネート例などが展示されます。茶の湯を楽しむための提案が盛りだくさんです。

参加作家

宇田令奈/大渕由香利/岡崎順子/小堤晶子/ククノチ/佐藤尚理/酒井美華/斎藤知
鈴木佳世/つちやまり/戸村勇気/中島尚子 荒井瑠利/林彩子/林理子/藤森ちかこ
星川あすか/前田葉子/増山文/三浦愛子/森田みほ/山崎裕子

★展示コーナー2  
伝統とアート、デザインの融合「モダンジャパニーズ茶」

今、古くからの日本文化を現代的な デザインとして再解釈したモダンジャパニーズ・スタイルが注目されています。ファッションやアートと共に、 新しい、日本の茶の湯をを楽しんでみませんか?

このコーナーでは、茶湯にファッションやデザイン、アートを融合した、現代茶湯スタイルをご紹介いたします。フレームだけの不思議な茶室や、絵画作品、オブジェ、伝統の竹工芸が活かされたバックなど、「これもお茶?」という新たな発見のある展示が見られます。

参加作家・メーカー

荒澤聡子/稲崎栄利子/小野穣/久野輝幸/basknode/藤原奈津江
松村淳/増子博子/箕浦徹哉/喜多俊之

公長齋小菅/山の家具工房
 

★展示コーナー3 
自然の中で最高の一服「アウトドア茶会」

桃山時代や江戸時代と違って、 テントさえあれば、どこでも寝泊りできる現代。もしかしたら、テントは持ち運べる現代の茶室と言えるのかもしれません。アウトドアグッズを使った、進化した野点を あなたも楽しんでみませんか? 

このコーナーでは、大きなテント茶室を中心に、茶道具に見立てたアウトドアグッズや、野点に便利な道具を「のたべ」「キャンプ茶会」「トレッキング野点」の3つの切り口でご紹介いたします。また、陶器や木工の作家さんとアウトドアメーカーの特別コラボレーション茶箱も販売いたします。

参加作家・メーカー

snow peak/アイザワ工房/STANLEY/関美工堂/Monro/山田繊維/山の家具工房

小野穣/久野輝幸/鈴木佳世/林理子/藤森ちかこ
星川あすか/前田葉子/増山文/箕浦徹哉/三浦愛子/森田みほ

★展示コーナー4 意外と知らない「もっと知りたい抹茶のこと」

抹茶フレイバーのドリンクやお菓子など、身近に感じることも多い抹茶ですが、もともとは薬として中国から伝わってきたものと言われています。では、抹茶がどんな風に作られているのかというと、いまひとつ分からないという方が多いのではないでしょうか。 

このコーナーでは、茶道用の上級抹茶を中心に取り扱う京都宇治の茶問屋山政小山園により、抹茶ができるまでを分かりやすく展示。抹茶の試飲や石臼体験など、他では味わえない「抹茶体験」ができます。もちろん抹茶の販売も!

参加メーカー

山政小山園

★展示コーナー5 抹茶といえば、やっぱりお菓子!「お菓子コーナー」

美味しい和菓子が食べたくて茶道を始めたという人がいるくらい、抹茶といえば「やっぱりお菓子!」です。 

このコーナーでは、関西の老舗を中心に抹茶に合うお菓子を販売いたします。意外とおはぎも抹茶にぴったり?

参加メーカー

高砂堂/高野屋貞弘/ばいこう堂/森のおはぎ

抹茶をじっくり体験できるイベントも充実

イベント1 松村宗亮氏によるスペシャル茶会「新風茶会 by SHUHALLY」

「茶の湯をもっと楽しく!」をテーマに、作家のオリジナル一点物茶道具を使い、「二畳結界」で、茶の湯を体験いただきます。茶道を体験したことが無い方にも分かるように、様々な解説を交えながら「茶の湯ってこんなに自由で楽しいんだ!」と実感できるイベントです。

会期  : 2016年1月6日(水) ①13:00 ②14:30 ③16:00
参加費 : 2,700円 事前予約が必要です

松村宗亮
SHUHALLY 庵主 裏千家准教授

伝統を重んじながらも“茶の湯をもっと自由に!もっと楽しく!”というコンセプトによる活動が共感を呼び、
全国の百貨店やギャラリーまた海外(ベルギー スペイン アメリカ フランス ポーランド スイス 韓国等)からも招かれ
多数の茶会を開催。伝統文化によるチャリティイベントを主催するなど、日本文化の新たな伝統の開拓・発信に努め幅広く活動中。
過去出演メディア J-wave 婦人画報 NEWSZERO TEDx等多数
webmagazine フィナムにてブログ連載中

イベント2 小堀芙由子氏によるスペシャル茶会「喫茶去はじめー抹茶の点て方、愉しみ方ー」

自分好みのかわいいお道具を集めたら、いつかお抹茶パーティーを開いてみたい…でも、何を用意すればいいの? お抹茶はどうやって点てるの? そんな「茶ガール」ビギナーのために、茶の湯の基本、お抹茶でのおもてなしのいろはが学べるワークショップです。準備などについての具体的な説明のほか、 実際にお抹茶を点てていただき、ふんわりおいしいお抹茶を点てるコツをレクチャーします。

会期  : 2016年1月10日(日) ①13:00 ②14:30 ③16:00
参加費 : 1,620円 事前予約が必要です

小堀芙由子
小堀遠州流茶人

6歳より父である小堀遠州第16代家元小堀宗圓に茶の湯の教えを受ける。
伝統的な茶事を行う傍ら、茶の湯インスタレーションや呈茶会、音楽や舞踏とのコラ ボレーション、
現代アート展会場での茶会、海外での公演など幅広く活動。新しく真っ当で美しい茶の湯のあり方を日々探っている。
 


初日6日は夕方まで会場にいます。

お近くにお越しの際はぜひ
お立ち寄りくださいませ。



わたしも初めての大阪を
楽しみたいです!!!!



只今開催中の展示と 
今後の展示について。 


★11/7~ 静岡浜松 老舗人形屋 寿月すみたや  ひなまつり直前までです。 おひなさま、絵皿、おひなさま壁掛けなど40点ほど展示販売しております。
  まもなくweb販売はじまります。



 ★阪急うめだ 茶ガール 1/6~11 まで  茶碗、菓子鉢、菓子皿。など、、楽しく気軽にお茶をがテーマです。女性20名ほどの展示です。会場がかなりひろいようなので賑やかな展示になりそうです。 
70点ほど  だします。
6日は会場にいます。




★1/19~31  藤枝市いなかギャラリー幸福堂   13人皿展 こちらはお皿のみの展示です。  15センチから27センチのお皿がたくさん並びます。 
30点ほどだします。




★2/3~9  日本橋高島屋  春の芽吹き女流作家三人展   3回目となる高島屋でのおひなさまとうつわの展示です。おひなさま、絵皿、器たくさん、花入れなどいろいろつくります。今回はガラス、磁器の作家と3人です。150点ほどの予定。
毎日会場にいます。



★2/3~16 伊勢丹新宿 おとなのひなまつり
詳細未定 50点ほどだします。 
在廊は13あたりかと、、。まだ未定です。