地震後のキッチン状況「わが家の地震対策」 | 女性のための「食」と「ライフスタイリング」サロン ボンモマン BONMOMENT 大阪  

女性のための「食」と「ライフスタイリング」サロン ボンモマン BONMOMENT 大阪  

ワンランク上の食&lifeスタイリングサロンのオーナーMIHOが、コダワリの食と暮らし・オモイ・女性の自立(ビジネス)についてアレコレ綴っています。

今朝の地震の発生…

 

たくさんの方から

心配メール(無事で安心しましたメール)をいただき

すごく嬉しかったです。

 

そして、みなさんメールの最後に

「返信不要です」という一言が添えてくれているのですが

その優しさ、気遣いに心がしみました。

 

この場を借りお礼申し上げます

本当にありがとうございます。

 

 

***

 

「今後、同程度以上の揺れが起きる恐れも」

 

と、ニュースでしきりにアナウンスしてるものだから

未だ心臓のドキドキが収まらない人も多いかと思います。

 

何か対策しなければ、

でも、何をしたらいいのだろう。

 

と、心ばかりが焦っているかもしれません。

 

 

わが家も、今一度、地震対策について

見直さなければいけないな。とは感じているのですが

 

それでも今回、地震規模が大きかった割に

わが家へ影響は極僅か「最小」だったということ。

 

もちろん、多少の被害はありましたが

片付け自体は30分ほどで終わりましたから

 

やはり、地震対策が効いてるのかなとも感じています。

 

何か参考になることがあるかもしれないので

わが家の地震対策について少し書きたいと思います。

 

 

***

 

先ほどのブログでも書いた様に、

本当に恐ろしいくらいの揺れと

ガシャーンという大きく崩れ割れる音がしたので

キッチンの食器類の全滅は覚悟していました。

(発生時、私は2Fにいました)

 

とはいえ、やっぱり、大切な食器が割れてしまうのは悲しいですから

祈るように、恐る恐るキッチンを覗きました。

 

 

そしたら、意外なほど

キッチンは、何も変化なかったのです。

 

正確にいえば、ナイフスタンドが倒れ

キッチン家電の位置が動いているだけでした。

 

 

そして、食器棚。

 

 

小物類やグラスがいくつか倒れたり

食器が前の方へ動いている形跡はありましたが

 

食器棚から飛び出したりが一切なかったので

割れたものは1つもありませんでした。

 

 

「縦揺れ」だったということもあるでしょうが

キッチンの食器類に被害がなかったのは(=飛び出して割れなかった)

 

食器棚につけている

「地震ストッパー」が働いてくれたおかげなのかなと。

(正確な名前は不明です)

 

 

そして、どれほどの効果があったかどうかはわかりませんが

食器棚に敷いている滑り止めマットも

食器が中で大きく動くことを防いでくれたのでしょう。

 

 

新築当時、私は地震に敏感だったこともあり

寝室の照明の位置、クーラーの位置などを

(頭の上に落ちてこないよう)真剣に検討したり

可能な限り造りつけにしたり

 

中でも、キッチンは、危険物がいっぱいあるところですから

かなり神経質に拘ったのを覚えています。

 

 

 

 

あと、飾り棚のような「地震ストッパー」がつけれない部分や

↓↓

 

 

玄関の置物などには

↓↓

 

見栄えが悪くならないように

転倒防止用接着剤「透明なジェル」を使って固定し

飾り食器やガラス類が落下しないよう対策したりしてます。

 

これです↓

 

当時、地震対策に何か良い物がないかと

探し回って見つけた物です。

 

ゲルの跡がついたり、多少、不都合さもあるのですが、

今の所、これがわが家には最適なのかなと。

 

今でも楽天内で売ってました。

 

 

 

以上、これらの地震対策のお陰もあって

被害を最小に抑えることができました。
 
 
反対に、対策を怠ったところはこの通り。
↓↓
 
 
 
「家族用トイレ」や
パントリーの何気なく置いた「ガラスの容器」は
見事に落ちて割れてしまいました。
 
モノが極度に少ないトイレですら
写真のような感じですから。。
 
「対策」を本当に何もしてなかったら
家全体がこんな感じ、いや、もっと酷い状況になっていたんだろうな。
 
と、容易に想像できます。
 
 
 
地震対策って、面倒だったりしますし
「まっいいかー。そのうち。そのうち」
と気を抜きがちですが
 
ちゃんとやっておいた分、
何かあった時に「あーよかった」と思える。
 
そんな気がします。
 
 
以上、参考になれば幸いです。