こんばんは、美穂子です^^

 ホームページはこちら

 クラス紹介はこちら

 

 

 

 

先月出版された 『読むミュージアム 肥後古流』

私も掲載させて頂いたのですが

全体のバランスや本の趣旨から外れる所は

カットされたり変更されたりしていますので

 

こちらのblogでは原文をノーカットで

私の思いをそのまま載せていきたいと思います ^^

長いので数日かけて掲載していきます☆

 

 

 

これまでの記事はこちら

◆ 間ーHAZAMAー

◆ 今を活きるということ

◆ yogaを通してお茶の心を表現していくこと

◆ お茶の先生になる前の今の私にできること

 

 

 

 

 

伝統に生きるということ

 

 

一生懸命になりすぎると時々それてしまうのですが

私の軸となる思いは比叡山で誓った

“与えられた場所で与えられた役割を果たすこと”です。

 

お茶とyogaの掛け合わせなど

新しいことや奇抜なことをしているように見られることが多いですが

 

私がしていることは、肥後古流の命に寄り添うこと。

ただそれだけです。

 

改革することや広めること、無理に残すことはあまり興味がなく

肥後古流を大切にしてきて下さった方々の思いが私にとって何より大切です。

 

 

伝統は多くの思いが一つにまとまり(統べられ)

伝わることでできる形だと思います。

 

肥後古流は、千利休という美しい型を生み出した人がいて

その型を愛した細川家のお殿様がいて

この型を守る役割を与えられた宗家があって

宗家の中に歴代の宗匠と、宗匠を支えた今となっては名も分からない多くの方々がいて

それらの思いが一つになって伝えられてきた尊いものです。

 

 

伝統に生きる、ということは

肥後古流という器の中にある多くの人々の思い

命と共に生きることなのだと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

『読むミュージアム肥後古流』 書籍情報はこちら

 

 


【 6月 茶×yoga@白川公園茶室​ 】
茶室での茶×yoga
6月23日(土)13:30~15:30すぎ
yoga90分+茶道肥後古流お点前(抹茶、和菓子付)
白川公園茶室
【 7月 茶yoga@studio GAS 2 】
7月15日(日) 10:00〜12:00
yoga90分+抹茶、和菓子
studio GAS 2 合志市須屋1939
詳細はこちら
 
【 予約先 】
wakokoroyoga@gmail.com