冷蔵庫の簡単お片付け3ステップ<中級編> | 元保育士の整理収納アドバイザー

元保育士の整理収納アドバイザー

元々ものを捨てられなかった私が、整理収納を勉強して、ミニマリスト思考を取り入れたら、自然とものが手放せるようになってきた!

10年間の保育士経験を活かして、子育てと片付けに悩むママを応援。

夫、小5男子、小3女子、3歳女の子、犬1匹との暮らし。

   ミニマリスト思考を取り入れながら暮らしを整え中。
   元保育士の整理収納アドバイザー、みほこです。
   子どもがいてもスッキリ暮らすコツを発信中。
  
   プロフィールはこちら →自己紹介

 

 

こんにちは、みほこですニコニコ

 

 

毎日使う冷蔵庫、

使いやすい状態ですか?

 

             ・いつの間にか賞味期限が切れてる

             ・何が入っているか把握できていない

             ・「あれ、どこ?」といつも探している

 

そんなお悩みがある方に

是非試してほしい冷蔵庫の

 

簡単お片付け、初級編の続きです音符

 

 

【初級編の振り返り】

 

【ステップ1】

常にあるものを把握して、場所を固定
(ケースもシンプルなものに)

 

【ステップ2】

冷蔵庫をからっぽにする日を決める
(我が家は金曜日)

 

【ステップ3】

からっぽになったタイミングで、
簡単掃除

 

 

初級編では、

 

                 ・中身を把握
                 ・定位置の見直し

 

を行いましたびっくりマーク

 

ここまでできたと思う方は、

次のステップへレッツゴーウインク

 

【ステップ1】

冷凍庫は基本立てる

何があるか見えるように

 

【ステップ2】

統一感を出す

ケースを使うなら、白か半透明

 

【ステップ3】

棚の位置を動かす

棚の高さを変えて使いやすさを追求

 

 

 

何が入っているのか、
見えなくなってしまうものが
あるなら要注意ですあせる

上級者は、ラベリングや
調味料の入れ替えを
しているかもしれませんが、

私は使いやすさ、楽さ重視で
しておりませんキラキラ

ということで上級編は
ありません(笑)

 

 

この記事が誰かのお役に立てたら嬉しいですハート

 

 

 

公式LINE、お友だち追加プレゼント中飛び出すハート

 

             ①「9日間でスッキリお片付けリスト」

             ②クイズでわかる!お片付けの基本

友だち追加

「プレゼント希望」とメッセージを送ってくださいウインク