現在
長女 ひまり 8
次女 かのん 6歳 (ダウン症)

姉妹を育てるママシンガーです。

過去を振り返って投稿しています。






かのんは風邪薬のおかげなのか



救急外来で細いチューブで喉の奥まで



鼻水を吸ってもらったおかげなのか



メプチンのおかげなのか…



悪化せず、お家で静かに暮らしています。




昨日は朝起きるのも遅く


昼寝も夕寝もガッツリしていて、



少しダルそうにはしていたけど



このまま回復してくれることを祈ります






さて。救急外来、番外編。







付き添いのひまりの事…





それはそれは頼もしかった。





冷静に…と自分に言い聞かせたものの


やっぱり焦っていた私。





ひまりが靴を履いてるときも



『ひまり、急いで。早くして!』



と強い口調で急かしちゃって。。。




でも ひまりはグズグズもせず



『分かった。ママ。置いてかないで。』



といいながら靴を必死で履いていました。





病院に着いて、私があまりに焦っていたので


看護師さんに説明しようとしたらむせてしまった時。




私の背後に回って


『ママ大丈夫だよ。がーんばれ!マーマ!』


と背中は届かないから


太ももあたりをポンポンと叩いてくれたり。





かのんのレントゲンを撮りに行く時も



『ママ、こっちにエレベーター!』



と先に見つけて走ってボタンを押しに行ったり。





ひまりのおかけで、不安がどれだけ救われたか…



てか情けないね。ごめんね。ひまり。




かのんがゲエゲエ言いながら


レントゲンを撮り終わった後、



1番にかのんに走り寄って



『かのんもう大丈夫だよ。偉かったよ。


ギューーーッしよっ』



って抱きしめていました。




ひまり…ありがとう。




去年の冬の写真。
これもかのんが夜に具合悪くなって、
病院に来た時の写真なんだよね。
{C87CFC2C-C9EB-476D-AF06-CE1683C5EE25}

この頃は保育園にも行ってなかったから、


体力有り余るひまりと


体が弱くて喘息のかのんとのバランスをとるのが


なかなか大変だったような気がします。





よく


『障がい抱えたきょうだいがいると


いろいろ見て感じるから優しい子に育つねぇ』


とか


『きっといい勉強になっているよね』


とか言われた事があって、





こんな事で優しい子になってほしくないよ!

こんな事わざわざ家族内で勉強させたくないよ!




って思ってる時期もあったなぁ…





ひまりを病院ばかり連れて行くのも

ほんとに胸が痛かった。






病院帰りに ひまりには



『いつもありがとう!


ひまりがいてくれたから


かのんはすぐ元気になれるんだよ!』




とお礼を伝えていたけど、



元気に走り回りたいよね…ごめんね。



と心の中でいつも謝っていました。





でも、保育園にひまりが通うようになり


私の気持ちも落ち着いてきたからか…




前はひまりに申し訳ない気持ちばかりだったけど


今は病院に通っていたおかげで


ひまりも成長させてもらえたと思っています。




例えば、ひまりは具合が悪いと自分から



『病院さん行きたい。ママ連れてって。』



とお願いするようになりました。




きっとこれは先生や看護師さんのおかげです。




かのんと救急外来や夜間診療へ行くと 



真剣な顔をして診察していた先生が


終わると必ず


ひまりを気づかって楽しくお話ししてくれます。



シールをくれたり聴診器を貸してくれたり…





ひまりなりに


診察は怖くない、先生は優しい


と理解しているんだと思います。





だから中耳炎の時も


ギリギリまで泣かずに頑張ったんだと思います。





私やかのんを気づかってくれるのも



人の役に立ちたいって気持ちが



とても芽生えているようでして。




昨日の保育園の帰りに


玄関で会った同じクラスのママの靴を


どうぞ、と言って履きやすいように


揃えて出していました。




病院通いも悪い事ばかりじゃない。



人はきっと、経験を積む事で

見えなかったものが見えるようになる。



私が可哀想と思っていた病院通い。



ひまりは違う収穫をしていたんだね。




嘆くばかりではなく

いろんな環境に感謝していけたらいいな…


難しい時もあるけれどね。






そして…
{3461FF38-DA9A-4A60-B524-AB7AFD91078D}

かのんが可愛くて可愛くて仕方ないの





ひまりがこっそり教えてくれました。






{829F4F28-F0C4-4E11-92EE-E99C9CBE2D1A}

でもまだ3歳。


誰かに甘えたいお年頃だし、


めちゃくちゃな時もあります。



だから私に叱られて、こんな風に姉妹逆転する日も


ママはどんな事も

ひまりとかのんとなら乗り越えていけるよ!



行くぞ、私たち。おーーー!




まだまだ病院通いは続くぞ!いってきます



インスタ、Facebook、Twitterやってます