かのんを育てるようになって、子どものおもちゃっていろんな意味があったんだなーと勉強になりました。


シール貼り。

・指の動作訓練
・空間の認知練習
・集中力
・目と手の動作訓練 などなど、、、


ただシール貼るだけのことが、こんなにいろんなことが含まれるとは!

かのんはいまだにシールはフリースタイルで貼ってしまう派なのと、シールはがすのもだいぶうまくなったとは言え、まだまだなところがあります。












かのん、はさみはまあまあ上手だけど、形通りに切るのは形によっては難しい。









訪問リハビリの先生がお家遊びがすごく上手で工夫していて、これじゃなかったんだけど、この積み重ねのおもちゃは長く使えてよき。

大きさ、積む、色、数字、、、

これほんとオススメです。


ちなみに、かのんと同じ年の子でもすでに足し算ができる子がいます。

かのんは文字を書くことすら苦戦しているのですが、その子に合わせてのんびり学習していけるのがいいかなと思っています。


焦らずのんびり。


日本の学校は選択肢がないのと、カリキュラムがガチガチに決まっているから、つい出来ないところを取りこぼしてしまうけど、アメリカのお友達は1年生をもう一度やる、とかスタンダードらしい。


その子にあった学びができるようになるのは、日本はいつだろうね。。。








カプラはうちの近所ではワークショップがあります。コロナで中止になって結局一度も行けなかった。。。

板を重ねていろんな物を作るよ。

ひまりはレゴとかカプラみたいなものを使って、自分の好きなように作っていく制作が得意で、頭の中に描いたものを好きなように作るのが好きみたいです。


逆にお題を与えちゃうと、発想が止まっちゃうかも。きっとそのお題に縛られちゃうんだろうなー。

私なんかはお題あった方がやりやすいから
人それぞれだよねー。










かのんを育てるようになって、子どものおもちゃにはこんなにいろんな意味があって作られていたのか!と感動しました。


ゲームももちろんいいけど、アナログもまたいい。


いろんな経験ができるといいな!


そして、かのんに足りないところは、学ぶって言う姿勢。


これにはまだまだ程遠く、学校でもなんとか座って集中することだけで必死です。自分のやりたいことやってれば落ち着いてはいるけども。。。

教えてもらうことも嫌い。

自分のやりたいようにやりたいタイプ。

かのんはここを乗り越えないといけないね。





インスタはリアルタイムで投稿
   



イベントバナー