次回のはなみほ「万博閉幕記念〜はなみほ世界を巡る」のピアノアレンジを始めましたが、大陸系(騎馬系)の頭にアクセントがある速いリズムは、(右手を自由にするために)左手だけでちゃんとノリができるまで時間かかりそう。これはもはや修行、笑。以前馬頭琴のウルグン氏とデュオコンサートをした時のことを思い出します。モンゴル曲がいくつかあって、左手が痙攣するかしらと思いましたっけ。

福島のあかつきいただきました。大玉です。桃好きの孫には、多めにお裾分け。

フュージョンセッション。今回一番ツボに入ったのは、just around the cornerというハンコック巨匠の曲。申し訳ないけれど延々とピアノアドリブソロが続きます。もう無限、楽しいっ。しかしながらこのセッションバンドはギターレスなので二役、ピアノでパラディドル(カッティング風)、体力消耗、お腹すく。ベースはマイケルトバイアスデザイン。月に十本しか作れない楽器。とっても魅力的な音。けれども先の曲に関しては5弦が邪魔らしいので2本使いになるのね。はけて、リンさんの中華で、ジャスミンハイ3杯。ジャスミンの味が本物。

一昨日の頂きもの。杉並区自家製のバジルソースとイタリアのトリュフ塩。どちらもブーケがすごくてアロマみたい。我が家はキッチンがオープンでほぼ中央にあるのですが、周ってきては香りを嗅いでいます。早速昨晩はシチリアレモンとイタリアントリュフ風味のチキンリゾット。今日のお昼はバジルソースのフェデリーニね。しばらく炭水化物が増える見通しです、笑。

東京の西側に住んでいる旧い仲間が多いのです。昨日は西荻窪で会合、次のライブはどうするとかいう相談。のんびりした老後で申し訳ございません。「山下食堂」というワンオペの独特な雰囲気のレストラン。とてもリーズナブルで美味しく、ワインのセレクション面白い。こういうお店を日常使いのできる西側の友人たちが羨ましいー。そして決まったのはたったの2曲、コスパはいいけどタイパが悪すぎ、笑。