「ゴッドクリーナー」でデトックス! つづき(^^)/ | みほえ先生のほけん室(ホメオパシー&潜在意識自己啓発&マクロビオテック)

みほえ先生のほけん室(ホメオパシー&潜在意識自己啓発&マクロビオテック)

岐阜県在住です。自然療法家として「こころ・からだ・食のサポート」をしています。現代は玉石混淆の情報にあふれ、何を信じていいのかわからなくなりますね。心と体が健康で輝く人生を送るために、望ましい情報を選択する視座となる情報をお届けします。

 

 

こんにちは。

「みほえ先生のほけん室」の佐藤みほえです。

 

 

 

 

「ゴッドクリーナー」

 

なぜ足から体にたまったものが排出されるのか・・

 

まったく不思議ですね。

 

本センターで体験されたみなさんもビックリです。

 

 

「ゴッドクリーナー」のマシーンにおける

メカニズムについては

「電位バランス調整による反作用」と

振動による「バイブレーション効果」と

お伝えしました。

 

 

 

今回は足裏のことをお伝えします。

 

足裏には無数の細孔

(片足に約20000個)があります。

 

 

下図はリンパ網です。

 

そして、足の裏には脂肪体があります。

 

特に分厚いのが母指球や踵。

 

脂肪体の役割の一つに

衝撃吸収があります。

 

 

運動のし過ぎや長く歩いたりすると、

踵の脂肪体を損傷して「褥炎」を起こします。


それがひどくなると線維化して

「足底腱膜炎」となるそうです。

 

 

確かに、昔よく運動していたころ、

足の裏が痛くなることありました。

 

 

 

 

脂肪体は蜂の巣のような状態で

「蜂巣組織」と言います。

 

リンパと毛細血管がめぐっています。

 

 

 

リンパ管は毛細血管よりも細かく、

体中にくまなく存在します。

 

静脈で回収しきれなかった老廃物を回収し、

リンパ節を通り尿や汗から体外に排出されます。

 

老廃物は重力により下の方にたまります。

 

足首から上をマッサージしてゴリゴリする人は、

代謝や循環が悪く老廃物が溜まっていますよ。

 

で、「ゴッドクリーナー」は老廃物を

細孔からデトックスするわけです。

 

 

 

しかし、「ゴッドクリーナー」をされた方で、

まったく色が全く変わらない人がいました。

 

その方は3回目。

 

以前の2回はしっかり排出されたのに ^^;

 

マニュアルに従って、ヒューズ交換したり、

新しい電極を使ってみました。

 

それでも出ず($・・)/~~~

 

その方のすぐ前に実施された方も

3回目なのにすごく色が薄かったので、

続けての不具合に不安になりました。


もう壊れてしまったのかと・・・ 

 


「運動不足じゃないですか?」

 

「え~、仕事で1日中動き回っていたよ」

 

「変だなぁ・・・」

 

 

とりあえず一度足を出して、

ハンドローラーでマッサージをしてもらいました。

 

それで少し排出されて水が黄色くなりました。

 

 

翌日、確認のために自分がやってみました。

 

すごい勢いで排出され、

特に重金属のヘドロがいっぱい出た~。

 

良かった

 

壊れてない (^^♪

 

 

どうして排出がされなかったのかな・・・

 

マニュアルでは「冷え」が指摘されています。

 

1日中働き疲れると、冷えだけでなく

むくみも出て下腿がパンパンになります。

 

疲労により足に老廃物が溜まり、

リンパが詰まってしまうのだと思いました。

 

 

労働は身体に負担なのです。

 

リンパマッサージをすると、関節を刺激し

リンパやリンパ節の詰まりが解消し、

同時に血液の流れも良くなります。

 

また、入浴で体の疲れをとると、循環が

良くなり足からの老廃物排出も進みます。

 

 

それ以降、必ずハンドローラーで

マッサージをしてもらっています。

 

足の脂肪体やリンパ網の事を説明すると、

みなさんの「ゴッドクリーナー」への

信頼がダントツにアップします。

 

また、「ゴッドクリーナー」のデトックスは

循環の悪さを視覚的に理解できる

機械だという事もわかりました。

 

脂肪体やリンパ網については、

日本ホメオパシーセンター(PHMA)の

増田敬子先生に教えていただきました。

 

私はそれで超納得しました。

 

 

 

 

 ガンになった20年ほど前

 

寝ている間に足裏からデトックスする

「樹液シート」というものを

貼っていたことがあります。

 

寝る前に使い捨てカイロのようなものを貼ります。

 

朝起きるとシートがベッタベタに( ;∀;)

 

あまり続きませんでしたけど。

 

そのころ読んだ本の記憶です。

 

自然療法が当たり前の昔の話ですが。

 

熱を出したり病気になったら、

ドジョウやミミズをすりつぶして

足裏に貼ったそうです。

 

そうすると朝になるとすっかり治っている。

 

本の題名は忘れましたが、

本当に昔の人の知恵は凄いですよね。

 

「ゴッドクリーナー」のデトックスと

原理は同じですもの。

 

 

ただ、現代人の体の老廃物は

質量とも半端ないです。


時々「ゴッドクリーナー」で

デトックスすることは

とても有効だと思います。

 

 

 

 

我が庭の「イカリソウ」

 

 

 

 

 

 

 

 

ホメオパシーのレメディは下記で購入できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ホメオパシーミニ相談会

QX-SCIO波動測定体験会

 

 

 
 日時 :5月26日(金)
   :6月16日(金)
 

10:00~16:00

 

会場 :わらべ村 前庭

 

料金 :1000円

相談時間 :約25分

 

 

 

🌺こんな方にお勧めです。

 

・ホメオパシーを知りたい

・使いたいが使い方がわからない

・子どもの病気や心の問題に

(もちろん大人もOK)

・なるべくケミカルなものを使いたくない

・体の状態を波動測定したい

 

予約なしです。

お気軽にお寄りください。

 

主催:JPHMA認定ホメオパス

      谷純代・佐藤美穂江

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「みほえ先生のほけん室」ホメオパシーシリーズ

日本ホメオパシーセンター岐阜美濃町

(ホメオパシー健康相談&QX-SCIO)

 

 

 

「みほえ先生のほけん室」自分を愛するシリーズ

(自己受容コーチング:本当の自分を輝かす)

お申し込みはこちら