*熊本*
 
イライラ・不安な
ママの心を100倍軽くする
勇気づけ講師 渡辺 美穂です。 
 
 
こんにちは。
 
 
我が家には、高3、中1、小4の
 
男の子がいます。
 
 
 
 
昨日は、
 
中学生になった次男の靴を買いに
 
行きました。
 
 
 
 
長男にいろいろアドバイスを
 
もらいながらも、
 
なかなか自分の気に入ったものが
 
なかった様子でした。
 
 
 
 
とりあえずのものは嫌なようで
 
次男は、気に入ったものが見つかるまで
 
買わない選択をしました。
 
 
 
 
小さい頃から、自分の着る服は
 
毎日、自分で選びコーディネートして
 
いました。
 
 
 
 
次男のそういうところは、
 
大事にしてあげたいなって思っています。
 
 
 
お兄ちゃんのおさがりでも、
 
自分の気に入ったものは大事に着ています。
 
 
 
 
子どものその日に着る服って、
 
子どもが自分で選んでいますか?
 

 
 
年齢にもよると思いますが、
 
うちの子どもたちは、
 
自分の着たい服を選んで着ています。
 
その日の気分や、天気や気温にも合わせて
 
自分で調整しているようです。
 
 
 
 
凄く個性的なコーディネートだなーーって
 
思うこともありますが^ ^
 
 
 
それぞれの個性があって
 
これもまた面白いんです…。
 
 
 
着る服もそうですが、
 
自分で選択することって
 
子どもにとっては、凄く大切なこと
 
なのかなって思います。
 
 
 
 
小さな子どもが幼稚園に履いていく
 
靴を自分でどれにしようか選んだり、
 
お母さんと買い物に行った時に
 
買いたいお菓子を自分で選ぶ。
 
 
 
この、自分で考えて選ぶということを
 
小さいうちから大切にしてあげたいですね。
 
 
 
 
 
もちろん、
 
進路などのように大きな選択や
 
1人では難しい選択は、同じ課題として
 
大人が一緒に関わって考えてあげることが
 
大事だと思います。
 
 
 
日常の小さなことでいいのです。
 
自分で考えて選択することは、
 
自立心が育まれ、
 
子どもは自分の意思を尊重して
 
もらっていると思うことができますね!!
 
 
 
 
*開催予定の講座*
 


♡お気軽にお問い合わせ下さい

↓↓↓
お問い合わせはコチラから♡