失敗してもやりなおせる体験を積む | 時間がないワーママでも1日5分 遊び×勉強で笑顔に!

時間がないワーママでも1日5分 遊び×勉強で笑顔に!

子どもがカシコになるセオリー、親勉。
時間がないワーキングママでも、1日5分ならできる!
遊びながら勉強すると
子どもの勉強嫌いはなくなる!

まずはお母さんが勉強を遊びに変換する方法を
身につけませんか?

ワーママでもできる!自分から

遊ぶように勉強する子供になる家庭学習法

西宮・親勉インストラクター

さかね みほ です。


「パズルできたよ、ひとりで!」

保育園でパズルを1人で完成させたことが
嬉しかったらしく
連日報告してくる娘。

そんなある日
ディープな尼崎商店街の文房具屋で見つけたのが
ミッキーの日本地図パズル!


ディズニーはここまで進出してきたんですね びっくり

思わずレジへ。


ピース数が少し多くて
3歳なりたてはずいぶん苦労している。

「これはどこ~?」
「無いよ~」

保育園では、最初は先生が教えてくれながら
やってるんでしょうね。


D・E・M・O!

私は教えないと決めてます。
自分で試して失敗して、
完成させる。

失敗してもやりなおせる体験を積む。


「どれ~?」
と頼ってくる娘に

「ん~、どれかなぁ?」

理想は、
全部自分で考えてやって欲しいけど

あまり突き放したら
このパズルをやること自体イヤになってしまうので

少しず~つ、
ヒントを小出しに。

「ここ、足が無いね。
    お靴が描いてあるピースを探してみよっか」

「イルカさんのお顔がここに入るんじゃない?」

随所で
「これ完成したらむっちゃ嬉しいね!」

と勇気づけ。

「すぐできちゃったらつまんないもんね~」

難題を解決することを
楽しめるように持っていく!

そんな声かけを意識して。



初日は
「できないできない、難しいの!おーっ!ムカムカ」と言って
途中でタイムアウト。

翌日は、あれこれ言いながら
なんとか3分の2くらい埋まった。


3日目の月曜日。
帰宅してからさっそく取り組んでいる!
しかも黙々と。

前日までは、
側に付き添って
見守りながらでしたが

この日は晩ごはんの支度をしていたから
パズルをしていると気づかなかったくらい。


で、15分くらいして
「できたよ~!!」




あまりに早くてビックリ!

いや、足かけ3日かかってますがアセアセ
最終日はスピード感がまるで違う。


私も嬉しくなっちゃって デレデレ

数日かけて完成したパズル、
パパに見せるんだと言って脇机にそっと置いてから
晩ごはん。


「できないできない難しい」
そう言って諦めることから

「難しいけどできるかも」に シフトチェンジする。

それには、お母さんの語りかけで
ずいぶん変わってくるもんだ!

そう実感した出来事でした。

お子さんの個性によって、
ヒントの段階は違ってくるはず。

答になるかならないか、
その子にとってのギリギリのラインを見つける。

これ、面白いですよ。

あ、答を言っちゃった  とか、
これはまだ難しいヒントだったかな  とか、手探り。
まさにゲーム感覚。



育児って、知的にできるものなんだって
気づいてますか?

「お勉強」モードじゃない、
ただ楽しいだけで終わらせない、
そんな家庭の学習法。

9月30日(土)10:30~15:30  大阪 梅田
10月7日(土)10:30~15:30  大阪 梅田


私が親勉にハマるきっかけをくれた
ワンオペワーママでもできる遊ぶようにできる子育て☆
かとうきさよマスターインストラクターのメルマガはこちら

親勉カルタやトランプが買える
親勉オンラインショップはこちら

親勉 創始者小室 尚子先生の
子育てお役立ちメルマガはこちらから☆