1年半ほど前に
ある先生の講座がとても面白く
毎月通っていた時に知り合った
友人から激推しされて買った
プロテイン。
その方曰く、
私の体の不調は
おそらくプロテインが解決してくれる
とのことだったので、
どのプロテインを選ぶか困っていたら
選び方も含めて情報をくれました。
そこで今日は
その方からいただいた情報の他
自分でも少し調べた結果の
私の個人的な視点を紹介させていただきます。
まずは、
一般的な薬局などで買えるタイプの
安いプロテインは添加物が酷い!!
「プロテイン」と検索して
一番上に出てきたプロテインの
成分を見てみると・・・
各種様々な添加物が・・・
<乳化剤>
液体と油を混ぜる時間を短縮させるために
使われる添加物です。
なんと!界面活性剤とほぼ同じもの!!
そんな界面活性剤には溶血作用と
ミトコンドリアの
呼吸阻害作用があるそうです・・・
<香料>
食品に香気を付与または増強するために
使われる添加物です。
喘息を誘発したり
悪化させたりすることが知られています。
香料に関しては、
私も以前のブログで書かせていただいています。
気になる方
もう少し深く知りたい方
ぜひご覧ください!
<〇〇抽出物>
その果物や野菜などから
抽出しているだけなら安全では?
と思われがちですが・・・
その果物や野菜は
大量の農薬を使ったものが使われる事が多く
その場合は抽出する際
原料についている物も全てが抽出されるので
出てきた物は農薬だらけかもです・・・
さらに
抽出の際に
薬品などを使うことも多いため
何が含まれているのか分からない・・・
<スクラロース>
人工的に作られた甘味料で
砂糖の600倍の甘みがあり
炭水化物として消化されないので
カロリーはゼロです。
糖分やカロリーカットのお役立ちアイテム!
ではあるのですが・・・
体内で分解されにくいという性質があるので
免疫システムや
ホルモンバランスが崩れるリスクがあります。
そして
ホルモンバランスが崩れると
不妊症の原因になったり
ホルモン依存性の疾患にかかりやすくなったりします。
また怖いことに・・・
ダイオキシンなどと同じ類の
有機塩素化合物です!!!
動物実験でも
成長の遅れ
卵巣収縮
赤血球の減少
白血病の誘因
白内障の誘因
脳腫瘍の増加
妊娠中のラットに投与したところ
下痢を起こした後
死亡し流産をしたそうです
<着色料>
字の通り
その製品や食品に色をつけるためのものです
これって必要でしょうか・・・?
しかも日本で普通に使用されていても
海外では禁止されているものもあります。
赤色
2号、3号、102号、104号、105号、106号
黄色
4号、5号
青色
1号、2号
緑色
3号
タール色素に関しては
ADHDへの影響が考えられるため
イギリスでは自主規制対象となっているとか!
ちなみに
アレルギー疾患
喘息
皮膚炎
花粉症
鼻炎
耳炎
偏頭痛
の原因になることもあるそうです。
これって現代人の多くが
何かしら持っている症状ですね・・・
<ph調整剤>
食品を扱う会社にとっては怖い
食品が腐るリスクを取り除くために使われる
防腐剤の役割を果たすのがこれです。
原理的には
おにぎりに酸性の梅干しを入れると
腐りにくくなる感じです。
具体的なものの一部としては・・・
・二酸化炭素
・コハク酸
・グルコン酸
・クエン酸
・クエン酸三ナトリウム
・リン酸
・炭酸カリウム
・炭酸水素ナトリウム
ph調整剤と摂ることにより・・・
腸内細菌が死にます。。
種類によっては
カルシウムの吸収が悪くなる
マグネシウムの吸収が悪くなる
鉄の吸収が悪くなる
また、
マグネシウムの吸収が悪くなると・・・
神経が過敏になる
鬱症状になる
集中力の低下が起こる
さらには、
亜硫酸と反応して発がん性になります。
このように、
体に悪影響を及ぼす可能性もあるような
添加物がいくつも入っているものを
毎日「健康のため」に摂るのは
怖いですよね・・・
話は逸れてしまいましたが、
簡単に避けたほうがいい
プロテインは添加物の入っているものです!
これ以外で実はとても大切で
知人から教えていただいた
気を付けるべきだけど
意外とみんなが知らない
私も初めて知ったこと。
それは・・・
大豆の皮!!!
大豆プロテインは
動物性のものを避けたい方は
選ぶ事が多いと思います。
ただこの「大豆」
アレルギーの方も多く
たくさん摂取することにより
新たにアレルギーになる方もいるので
注意が必要なのです!!
ところがこの大豆アレルギー。
実はほとんどの方の大豆アレルギーの
原因物質はというと・・・
大豆の皮だったのです!!
ただ、
この皮を取り除くという作業は
とても手間がかかるため
皮を取り除いた大豆で
プロテインを作るのは非効率的なので
ほとんどの大豆プロテインには
皮もそのまま使われています。
そのため、
プロテインを飲み続けることにより
大豆アレルギーになってしまった方も
表立っていないだけで
かなりの数の方がいらっしゃるそうです。
怖いですね・・・
そして
プロテインの作り方も大切です!
大豆プロテインひとつを取っても
そこに使われいる大豆も大切です。
その大豆が農薬まみれのものや
遺伝子組み換えのものの場合
それを毎日取り続けると・・・
怖いですよね!!
最近増えている
ホエイプロテインも同じです。
そのホエイを作る「牛乳」も
その牛が食べている餌が
農薬まみれの遺伝子組換えのものだったら
間接的にそれを口にすることになります!
それがどういう事かわかりますよね!?
しかも現在の日本では
原材料が加工されている場合の
表記義務がないので・・・
本当に信頼できる企業から
信頼出来る商品を買う事が大切です!!!
ちなみに我が家は
牛乳は信用していないので
ホエイプロテインの選択肢はありません。
なので
大豆プロテインにしようと思ったのですが
有機大豆を使っている製品は
比較的すぐにわかるのですが
皮がきちんと除かれているかは
あえて表示されることは珍しく・・・
そんな時に
ある尊敬しているある先生が
この商品が私の知る中では安心です!
と話していらした商品が
たまたま大豆プロテインだったので
我が家はそれを取り入れています。
もちろんこちらも
大豆の皮が除去されています。
アムウェイの
「オールプラントプロテイン」
残念ながら
私はこの味が苦手なため
コーヒーだったり
ココアであったり
味の強いものを混ぜて飲んでいます
アムウェイには
味のついたとても飲みやすい物
子どもでも美味しく飲める味の物もあり
迷ったのですが・・・
香料などが気になり
味の付いていないものにしました。
自分で安全なもので
味を付けたらいいですもんね
少しは参考にしていただけたら幸いです。