2〜3週間前くらいから
フォローしているSNSで
毎日何度も私の目に飛び込んできた
「断捨離をしましょう」
気にはなっていたのですが、
なかなか一歩が踏み出せず・・・
家が片付かないまま
時は過ぎていっていたのですが、
先日友人たちが我が家に来てくれた時
あら隠しのお片付けをしていて・・・
「我が家って汚い。
圧倒的に物が多すぎる!
毎回人が来る度に
大量の「物」を移動するのは
時間も労力も無駄でしかない!!」
ということに
改めて気付いてしまいました。
気付いてしまうと
そこからはイライラしかしません。
くつろぐなんてとても無理!!
ちょっとしたことでもイライラして
子どもたちに何かを頼まれても
「家が汚いから嫌だ」
と言ってしまう始末。
お仕事がうまくいかなくても
「家が汚いから運気も逃げてる!」
と子どもに当たり始めてしまい・・・
これはなんとかしなければ!
ということで
断捨離チャレンジ!!
一気にたくさんの課題を課すのも
子ども達の負担も多いかと思い
30リットルのごみ袋を
1人1袋渡しました!
(簡単に30リットルと言っても
昨年に大きな断捨離をしているので
決して簡単ではないですよね)
ただ捨てろ!と言っても
やる気も出ないのは分かっていますし
なんなら反感を生みます。
そして、
優しく片付けてくれる?と言った私に
下の子が睨んでくる始末
そこで!!
「今日中に
1袋分の捨てるものを出すことができたら
¥1,000あげる!!」
さっきまでYouTubeに夢中で
片付けてくれる?の言葉に
睨みを効かせていた下の子は
「分かった!やってくる!!」
さすが素直
20分くらいしたところで
泣きべそ顔で登場し
「頑張ってみたけど
大事なものしかないから
これだけしか捨てられない。」
「一緒に捨てるもの探そうか?」
「もうないもん!!」
「じゃあ、夏服で今ちょうどいいのと
少し小さめなのを一緒に探そう!
そういう服はもう来年は着れないから」
「うん・・・でもお気に入りは捨てない」
「じゃあ、お気に入りは人にあげよう!」
いまいち納得いかない顔をしながら
「わかった・・・」
一緒に作業をすること1時間程度。
まだまだ暑い日もあるので、
サイズアウトしたものと
本人があまり好きではないものだけを
片っ端から袋に入れて
袋の半分くらいがうまりました。
「これじゃ¥1,000もらえないよね?」
「あげれないね。じゃあ次は3階!」
3階のおもちゃはほぼ上の子の所有物で
捨てるものが見つけられず
怒れてきてしまったようで
「私のものなんてほとんどないじゃん!
お金もらえないじゃん!!」
気分を切り替えるため
今度は1階に移り
一緒におもちゃ箱を覗き・・・
でも
さほど捨てられるものはなく・・・
また子供部屋に戻り
クローゼットの中
机の中
おもちゃ箱の中・・・
思い当たるところを全て確認し・・・
再度
3階に戻りおもちゃを見返すと
ちゃれんじで届いたおもちゃと
別途買ってもらったおもちゃ
上の子のおもちゃがほぼ同じことに気付き
その1セットを捨てたら
少し思い切れるようになったのか
ちゃれんじのキッチンのおもちゃも
1セット捨てることができました!
思い返してみれば
お店屋さんで買ったおもちゃより
ちゃれんじの付録でついてきた物のが
よく遊んでいたような気がしますし
付録だからすぐに捨てられる?
と思いきや愛着が湧いてしまい
下手なおもちゃより捨て難くなっています
話は戻りまして
下の子の断捨離は
ちゃれんじの付録の
お医者さんセットと
キッチンセットを入れて
ほぼほぼ袋いっぱいになったので
これからも気持ちよく
いろいろと捨ててもらえるように
報酬をあげることにしました!
¥1,000確定して喜ぶ妹を見て
全くやる気を出さなかった上の子も
こっそりごみ袋を持って子供部屋へ
最近急激に大きくなったので
サイズアウトした服が結構あり
昨日着ようとしたパジャマも小さくて
同じサイズのフリースパジャマも
もちろん小さくて・・・
さらには!
従兄弟からもらった
大きなポムポムプリンのぬいぐるみも
袋にいれたらすぐに半分くらいうまりました!
それを見ていた妹が
お姉ちゃんの服は大きいから
自分の服より場所をとるし
そんな大きなぬいぐるみ1個で
袋の半分くらいになるなんてずるい!!
確かに、
下の子の服7~8着で
上の子のフリースパジャマ1セット。
下の子の服5着ほどで
上の子のパーカー1着くらい・・・
ということで
ボーナス発動!!!
袋の口が閉じないくらいの
捨てる物を用意したら
ボーナス進呈!!
そして
上の子は45リットルの袋より
さらに少し大きいサイズの袋にして
同じルール適応!!
時間が足りないのもわかったので
制限時間を延長して
明日の夜までに集めれば
ボーナス適応!!
いくらあげるかも決めてませんが
俄然やる気の出てきた2人。
今日は学校から帰ってきてから、
捨てるもの探しの続きをするそうです
1人1袋捨ててくれたところで
さほどスッキリするとは思えませんが
捨てるきっかけができたので
いろいろと作戦を練りつつ
今月中には断捨離を終えたいです