目をよくする方法 〜マッサージやストレッチ編〜 | 幸せな日々 〜Happy Days〜

幸せな日々 〜Happy Days〜

日々の学びの記録です。

首をほぐして目の血流をあげましょう♪

 

 

なぜなら首には、

心臓から目と脳につながる血管が通っていて、

重要な部分だからです!

 

 

首が凝ってしまうと血流が悪くなり、

目や脳に届くはずの血液が不足してしまいます。

 

 

 

また、

脳から首や胸を通りお腹まで達している、

「迷走神経」は、

全ての内臓を支配する重要な神経です。

 

 

そして大切な副交感神経は、

この迷走神経が大部分を占めています。

 

 

 

そのため、

首がこると副交感神経の働きが鈍くなり、

血液の流れが滞ります。

 

 

 

 

それらを防いだり改善するための、

簡単にできるマッサージを紹介します♪

 

 

 

首のウォーミングアップ

「ホットネックタオル」

 

ホットタオルで首を温めてからストレッチをすると、

より効果的です♪

 

 

<やり方>

ハンドタオルくらいの大きさのタオルを

水に濡らして固く絞ります。

電子レンジで温め、

首の後ろから肩にかけて、

タオルを当てて温めます。



 


首と目に血液を送り込む

「耳ひっぱり」

 

目や顔、そして頭皮や首の筋肉ともつながりあい、

隣り合っているのが耳です。

 

その耳を優しく引っ張ることで、

こわばった筋肉を伸ばし、

血流を促します。

 

耳にはなんと

全身の200あまりのツボがあります!

耳全体を揉みほぐすことで、

全身の血流も促します。

 


 <やり方>

力を入れすぎずに、

耳たぶを下に5回引っ張ります。

次に親指と人差し指で耳の中央をつまみ、

顔からそっと離すように、

横に5回引っ張ります。

最後に耳の上部を斜め上に5回引っ張ります。



 

 


鎖骨の下をほぐす

「鎖骨マッサージ」

 

首が前に傾きがちだと、

鎖骨の下が凝ってくるので、

優しくほぐしましょう♪

 


<やり方>

右手の指の腹で、

左の鎖骨のすぐ下を10秒揉みほぐします。

次に左手の指の腹で、

右の鎖骨のすぐ下を同じようにします。

 

 

 

 

首の後ろの筋肉をほぐす

「胸鎖乳突筋マッサージ」

 

耳の下から胸骨と鎖骨までつながり、

首を斜めに通っているこの筋肉をほぐし、

首の後ろの筋肉をゆるめましょう♪

 

 <やり方>

首を左右どちらかに向けて、

浮き出した胸鎖乳突筋を親指の腹で、

下から上へ押しながらマッサージします。

反対側も同様にマッサージします。





 

 

 

首の横をほぐす「首横ストレッチ」

 

首の後ろに加えて、

首の横も優しくほぐしてあげましょう♪

 

<やり方>

両手を背中にまわし左手で右腕をつかみます。

右腕全体を下に引き下げるようにしながら、

首を左横に5秒倒します。

その後首を元にもどし、

腕はそのままで左の真横を向き、

5秒ストレッチしたら元に戻します。

反対側も同様にストレッチします。




 

 

肩や背中のコリもストレッチで解消

 

 

背中と肩をほぐす「肩甲骨まわし」

 

首の「胸鎖乳突筋」は鎖骨についているので、

鎖骨を動かすことでほぐれます。

同時に肩甲骨もまわして、

背中と肩もほぐします。

 

 <やり方>

両手を肩の上に置き、

ひじで円を描くように前から後ろへまわします。

その時ひじが前でくっつくくらい近づけます。

前から後に5回まわしたら、

次は後ろから前に5回まわしましょう!




 

 

こりも一気に解消する

「肩甲骨ストレッチ」

 

肩甲骨の動きをイメージしながら、

その周りの筋肉をほぐしましょう!

 

<やり方>

両腕のひじを曲げて肩の高さに上げます。

ひじをぐっと後ろに引き、

肩甲骨を引き寄せます。


ひじを曲げたまま両腕を体の前に戻し、

肩甲骨の間をストレッチを5回繰り返します。





 

 

 

僧帽筋の下部を鍛える

「肩甲骨アップダウン」

 

首や肩にある僧帽筋の上部が

縮こまって起こるのが首こりや肩こり。


なので僧帽筋を鍛えることにより、

上部が硬く収縮するのを予防します。

 

<やり方>

肩甲骨ストレッチと同じように、

両腕を肩の高さに上げ、

ひじを90度に曲げます。


腕は持ち上げたまま、

肩を下げて肩甲骨をゆっくり引き下げます。


これを10回繰り返します。




 

 

 

副交感神経を活性化させる10秒メソッド

 

副交感神経を

イキイキと働かせる顔タッピング

 

頭と顔には、

目と体に関係するツボが集中しているので、

タッピングをして副交感神経を活性化しましょう!

 

<やり方>

両手の人差し指、中指、薬指の腹で、

後頭部から額に向けて、

次に額から頭頂を通って後頭部に、

そして目の周りや頬など、

リズミカルにタッピングします。



 

 

 

「指間穴」を刺激して

副交感神経を活性化

 

人差し指と中指、中指と薬指、

そして薬指と小指のあいだの水かきのような部分に、

「指間穴」というツボがあり、

全身の血流を促し、

副交感神経を活性する効果があります。


<やり方>

両手を組むようにして、

片方の手の人差し指、なかゆ、薬指の腹を使い、

反対の手にある「指間穴」を

もみほぐすように刺激します。


3本の指で同時に行わず、

人差し指と親指で、

1つずつもみほぐしてもよいです。


反対の手も同様にしましょう!

 

 

 

 

背骨まわりをほぐす 

「背骨ツイスト」

 

背骨の両脇に縦長に沿っている、

「脊柱起立筋」は、

背筋を立てるのに重要な役割を担っています。

 

肩こりや腰痛の原因になる、

とても疲れやすい筋肉なので、

ゆったりと左右にツイストしてほぐしましょう!

 

 <やり方>

まっすぐに立って膝を少し緩めます。

上半身の力を抜いて、

ぶらぶらと左右にツイストします。

左右5回ずつ繰り返しましょう!




 

 

モーツァルトを聴いて

自律神経のバランスを整える

 

フランスの耳鼻咽喉科医

アルフレッドAトマティス博士は、

モーツァルトの音楽の曲中に、

高音域のゆらぎ音があることを見つけました。

 

この周波数の高い音は、

脳神経を刺激するため、

世界中で音楽療法や胎教に使われています。

 

モーツァルトの音楽は副交感神経を

活性化することもわかっています。

 

 

 



 

体もほぐして目の血流をグンとアップ!

 

デスクでできる「ふくらはぎの上げ下げ」

 

ハードな運動でなくても、

コツを知れば、

少し体を動かすだけでも血流は促されます。

 

そこで役に立つのが、

「第2の心臓」とも呼ばれるふくらはぎの筋肉を

収縮させることによって、

血液を押し上げ、

血流を良くすることができます♪

 

 <やり方>

気付いた時に、

その場で爪先立ちを繰り返し、

ふくらはぎを上下させてみましょう。


時には爪先立ちのまま10〜20歩歩くのもよい。


ふくらはぎの筋肉が鍛えられると、

血液を押し戻す力が高まります!




 

 

目がよくなる「あばらマッサージ」

 

東洋医学では「経絡」というエネルギーの通り道で、

肝臓と目は深い関係にあるとされています。

 

肝臓を体の外側から、

優しく刺激できるのがあばらマッサージです。

 

<やり方>

肝臓は、右側のあばらの下に位置しているので、

右手の人差し指から小指までの4本の指を

あばらの下にあてて、

内臓をそっと押しましょう。


肝臓がこわばっていると、

痛くて指が入りません。

その場合は無理せず、

心地よい刺激を得られればOK!



 

 

 

デスクでできる「ひじストレッチ」

 

ストレスで緊張が続くと、

体全体に力が入りこわばるので、

ひじストレッチで腕をほぐしてあげましょう!

 

 <やり方>

右手を前に伸ばし、

手のひらを前に、

指を下に向けます。


左手で右手の指全体をつかみ、

手前に引いてグッと反らします。


5秒やったら、

同じように反対の手もやってみましょう🎶




 

 

内臓のはらたきを活発にして

目をよくする「横隔膜ストレッチ」

 

後頭部の下のあたりにある筋肉の部分の

首の骨(上部頸椎)は、

横隔膜の神経の出口になっています。

 

ここがこわばると横隔膜が硬くなって、

動きが鈍くなります。

 

それを解消するには、

横隔膜ストレッチが有効です。

 

 <やり方>

床にうつ伏せになり、

胸の横に両手をつきます。

腕を伸ばして上体を反らします。

その状態のまま息を吐いてお腹を凹ませます。

そしてその息を吸ってお腹を膨らませるよう、

深呼吸を2、3回繰り返しましょう。




 

 

脳の血流をアップする

「バランスボール」

 

椅子をバランスボールに変えるだけで、

自然とお腹を引っ込め、

背筋を伸ばした姿勢になり、

呼吸がしやすくなります。

 

また、

自然と全身の筋肉を使うので、

血流が促されます。

 

バランスボールは、

もともと脳性小児麻痺のリハビリツールとして、

脳の血流を促す目的で開発されたものなので、

仕事の能率を高めるのに、

一役かう効果も期待できる。

 

 

 

 

ホットタオル応用編

「お風呂で目ぐるぐる

 エクササイズ」

 

お風呂で目の周りにタオルをのせたまま、

両目をゆっくり右回りで一周し、

次に左回りに一周します。

これを2、3回繰り返してみましょう!

 

 


いかがでしょうか?

どれも簡単に試せそうなものばかりですね🎶


私も早速、

ホットタオルなど、

家にあるものだけで済んでいくものを、

取り入れてやってみようと思います✨