セブ島への親子留学✈️ついに帰国しました! | チャキ子のブログ

チャキ子のブログ

ー16歳年の差夫婦ー
16歳上の旦那と3歳男の子と1歳女の子の4人家族です!不妊治療•育児•夫婦関係•ポイ活について綴っています。
*体外受精で妊娠•出産
*イヤイヤ期抜けきれない長男育児
*ポイ活初心者
*陸マイラー初心者

約2週間の親子留学が終わり、昨日帰国しました!

2/24(土)から始まった親子留学ですが、結果として大満足でした✨

かけがえのない思い出、そして息子君の成長と自分の英語をもっと伸ばしたいと思えたこと。本当に行ってよかったです!

そして、「CROSS×Road」を選択して心からよかったです♡


事細かに話したいことだらけなのですが、まずはセブ島について書きたいと思います。


セブ島ですが、物価は日本と変わりません!!

安いと思って行くと大変なことになるので、ある程度のお金は持っていった方が良さそうです✨


2週間親子留学しましたが10万円くらい使ったと思います(家族旅行での費用は除く)

日帰りツアー(アイランドホッピング等)は行きませんでしたが、マクタン島の4つ星ホテルのデイユースに行ったり、スパ行ったり、 Human Nature

でお買い物したりと節約せずに過ごしました笑


ちなみに、オムツ代ですがパンパースのMサイズ34枚入りが361ペソ(約974円)。

クオリティは日本の方が断然良いですが、もちろん問題なく使えます!


XXLサイズ40枚入りが599ペソ(約1617円)


お尻拭き(厚手)が99ペソ(約267円)

このお尻拭きは結構良くて、子供達の手口拭きとしても使いました!


コーヒー類もネスカフェが充実していて、甘くないのも普通に売ってました!


その他、ローカルな果物屋さんのマンゴー2つで100ペソ(約270円)だったり、ショッピングモールで買うマンゴーシェイクも約100ペソ前後でした✨

フルーツ(マンゴーやバナナ)は日本よりも安かったです!!

移動手段のタクシー🚕やバス🚌も安かったです。日本の1/5くらいかな?

Grabで配車予約するのですが、まぁー便利!

タクシーGOとUberが一緒になったようなアプリで、セブ島へ行く方は必須アプリです。


あとはなんと言ってもスパ♡

今回は観光客向けではないローカルなところに行ってたのですが、オイルマッサージ1時間で250ペソ(約675円)でしたちゅー←2週間で4回スパ行きました笑

マクタン島のブルーウォーターマリバゴは3500ペソとかだったので、いかにローカルなスパが激安なのか分かると思います。

もちろん、留学先の方に教えてもらった所なので普通に旅行だったらローカル過ぎて行かないような所です。こんな経験もすごく楽しく感じましたチョキ


気候はセブ島は3月から真夏になるので、結構暑かったのですが、昨年の日本の夏よりは全然過ごしやすかったです。タクシーやショッピングモールの冷房も強くないので、羽織りは一度も使わず一日中半袖で過ごせました!(雨は夜中だけ降って、昼間は全く降らず。傘やカッパも不要でしたね。)


あと食事面。

私たちは平日3食は留学先で食べたので、日本食が恋しいとはならずに済みました。CROSS×Roadのご飯は日本人向けで本当に美味しかったです。




1歳娘ちゃんも留学先のご飯を食べることが多かったですが、味が濃いめだったり食べられなさそうな時はレトルトの離乳食やバナナを追加であげていました。
水道水には気をつけていたので、現地で素麺した時めウォーターサーバーの水で茹でて冷めました。現地の方からも水道水は飲んではダメだと言われましたが、食器を洗ったりは水道水でしてそのまま乾かして使ってました!誰もお腹を壊していないので、食器洗いくらいは大丈夫そうです。

外食も日本と値段は変わらずな感じなので、外食ばかりすると破産しそうですアセアセ土日の夜ご飯は基本自炊をしました。
やはり、サトウのご飯やふりかけ、素麺•麺つゆ、マヨネーズ、醤油、塩、海苔等は持参して重宝したので長く留学する方は持参をおすすめします。

そんな感じでセブ島での生活は概ね快適でした♡
少し長くなってしまったので、また次回に!