数年前は・・・・
私は手芸店で編物以外の見本を作る担当でした^^
エコクラフトは
こんなものを作って
帽子をかぶせたり
あ、でもこの帽子も私は編んだんですがw
これも
こんな風に帽子をかぶせてw
結局、目玉はやめて!と言われ外したんだったな^^;
一部の人には「つきのかげらしい」って好評だったんだけどw
羊毛フエルト、
つまみ細工
まあ、手芸店で売ってるものほとんどをやっていましたw
発注、接客、販売をしながら
店頭にミシンを置き、1日5バッグ目標!なんて言いながら
縫っていたり^^
なんてことをやっていました^^
なぜ急にこんなことを書き始めたかと申しますと
ブロともさんと呼ばせていただいている先生が
イベントのために「エコたわし」を編まれているのを拝見して
そう言えば、私も何かエコたわし編んだはずだわ
と思って、昔の携帯電話の画像ファイルを観ていたら
懐かしい画像がでてきたので貼ってみたんですw
エコたわしは30年近く前に
まだ編物を全然やってない頃
ご近所さんから頂いたのが出会いでした。
洗剤をつけずに洗えるのよ!って言って頂いたものでしたが
洗剤を使わないで食器を洗うことには抵抗があり
洗剤をつけて、スポンジの代わりに使った所
意外に使い勝手がよく
何しろ、スポンジは次の日に完全に乾いてない
ずっと湿っている事が気になっていたので
アクリルたわしは完全に乾くことが気に入り
この30年、ずっと使っています^^
いろいろな形を編みましたが
私が一番使いやすかったのは
この葉っぱの形です^^
筋編みの凸凹が汚れを掴んでくれて
それでいて、二重になっている部分がないので
乾きが早い^^
そして、手に馴染む形^^私はずっとこれです^^
実家にも送っていたのですが
ある日、実家に行くと・・・・
部屋の真ん中にこれがぶら下がっていたのですw
「????」
なぜエコたわしが部屋の真ん中でぶら下がってくるくる回っているのか
全く理解できなかった所
親が言うには
「汚れ物を洗うにはもったいないから蛍光灯の紐に下げてみたら
いい感じだった」とのことで
結局台所ではスポンジを使っており
また送るから、使ってみて!と言って
帰ってから、慌てて4枚編んで送ったのでした^^
アクリルたわしがボロくなってくると
何も考えず、今でもこれを編むのですが
ブロともさんのブログを拝見して
違うのも編んでみたいなって思いました^^
アクリル毛糸は収納に困るほどありますしw
ささっと編めて、実用性があるのも良いですよね^^
明日はちょっとエコたわし編んでみようかな?なんて
思い、ブログに書いてみました^^
シンプルなスクエアモチーフも乾きが早そうでいいな~~♪↓
四角モチーフのタワシ
最近良く見かけるいちごも可愛いですよね^^
今から始めると日付が変わってしまうので
明日やってみようかな?
今日も今から晩酌なのでw
おやすみなさい^^