自分のブログの話 | 作り手 つきのかげ

作り手 つきのかげ

基本なんでも作ります。作り手としてのブログです^^

最近、ブログについて考える機会があり

自分のブログを振り返っていました。

 

アメブロに来たのは2013年2月。

最初はピグ日記として書き始めたものの

最近はすっかり編物のブログになっています。

アメブロに来る前も

複数のブログを同時に書いていました。

パソコンネタのブログ、コスメのブログ

インディーズのパンクロックバンドの話などなど^^

一回、ネット上の記録を全て消したつもりでしたが

何個か消し忘れがあり、つい先日

15年くらい前のブログが残っていることに気が付きましたw

若かったなw当時の自分w

 

頑張れば消せるとは思いますが

もう、パスワードもわからなければ

自分のアドレスも変わってしまっていて

消すのには相当手間がかかりそうなんで

放置しています^^;;もうハンドルネームも違いますしw

 

前置きが長くなってしまいましたが

ブログで交流する時に一番印象に残るのは

ハンドルネームとアイコンではないかと

私は思っています^^

アメブロではピグキャラを設定すれば

簡単にピグキャラがアイコンに出来ます

私も最初はピグキャラでした

手作りが好きな方は

ご自分の作品をアイコンになさってらっしゃる方も

多い気がします^^

アイコンに編み物作品とかが映っていると

共通の趣味の方だな!ってわかりやすくて嬉しいものです^^

 

素敵だな~~と思ったブログにイイネをさせていただき

そこからのご縁で仲良くさせて頂く事も増えてきました^^

覚えていただき、そんなご縁が増えるように

私は、動くアイコンにしています^^

 

今のアイコンにした時のブログがこちらです↓

 

自分のあみぐるみのアイコンを作るまで。

最低限

ちょっと動かしてスマホで撮った二枚の画像があれば

簡単に作ることが出来ます^^

(パソコンでブログを書いていらっしゃる場合)

これは4枚の画像を0.7秒間隔で切り替え表示しています。

パソコンでの作業ですが

これも手芸の内と思っています。

 

あ、この人、前にもイイネしてくれていたな!とか

覚えていただくには、アイコンともう一つ

ハンドルネームも重要だと思いまして

 

私が自分のハンドルネームを考えた時は

覚えてもらうために覚えやすさを考えて

漢字なら誰でも読める画数の多くない漢字。

ひらがなカタカナなら5文字以内。

身内バレをしたくなかったので

自分の名前を絡めない

ハンドルネームだけでは男女の区別もない

そんなことを考えて付けたのが

「つきのかげ」です。

あとからブロともさんに「編物細工」の名前をつけていただき

ブログタイトルを「編物細工つきのかけ」にしました。

 

これだけ自撮りをアップして

プライベートも書いていれば

いずれ身内バレもするだろうと思うので

意味なかったですがw

 

という、書いているうちに何の参考にもならない

ブログになってしまったと今、気が付きました^^;

まあ、私はこんな感じのことを考えて

アイコンやハンドルネームを決めたんです

という話ですm(_ _)m

 

先程、ブロともさんの

「アイコンはブログの顔」というお話を読んで

ふと思いついたので

自分のブログについて書いてみた次第です^^;

 

このうさぎが動くアイコンももう使いはじめて1年経つんだな

また何か変えようかな?なんて

ちょっと考えたりしました^^

 

どうせ変えるなら、今度はもっとちゃんと作りたいと思っています。

が!!!

今は、リーフィーのカーディガンが先だ!^^;;