始まりは、PowerPointで編み図を書いている人がいる
と、ネット上で見かけた事
過去にエクセルでやってみようと思ったことはあったのだけど
これって、棒針の模様なら便利だけど
あみぐるみのような立体物にはイマイチだな・・・と
挫折したことがありました
思い立ったが吉日!
まずは、ウインドウズに入っている全てのプログラムを開いて
その中から、Microsoft PowerPointをクリックして
出てきました^^この画面
まだこのままじゃ書けなさそうなんで
新しいプレゼンテーションを開いてみました。
これでいいのか悪いのかはわかりませんがw
ここまでで数十分w
とりあえず、これでやっと白紙が選べそうになってきましたw
右下の真っ白なページを選んで
やっと、自由にかけそうな画面になってきました^^
ここまでに、どれだけいじってみたことかww
な~~んにもわからなくたって、白紙が出れば
あとは、書くだけw
すでに、ここで「やっほ~~~!」って感じw
どこをどうやったら、何が書けるかもわからないけど
どうやら、ここらへんを押してみると色々書けそうなことが
わかってきました^^v
とりあえず書いてみます。
円だとか、四角だとか、字も書けました。
右クリックすると、それぞれの図形の中を透明化出来ることもわかり
ここで、お友達から
「Shiftキーを押しながらにすると正四角形や完全な円になるよ」と
アドバイスをもらい
透明にしたり、右クリックで「オートシェイプの書式設定」
ってところから、大きさを変えたりすることも出来ました^^
もう、この渦巻さえできれば円の編み図も作れそう!と
書いては消して・・・書いては消して
線を組み合わせて細編みの記号や二目一度も作り
グループ化したり解除したりして
子供に初めてクレヨンと画用紙を渡したような状態になり
無我夢中で書いていました。
チマチマとした事は大好きなので、まだまだ不格好だけど
書けそうな感じ^^v
そして、レイアウトはまだまだ上手く行かず
いつもの子供用年賀状ソフトも使ってw
こんな感じで書きながら編みながら
画像を撮りながら、それを貼りながら
少しずつ進めています^^
この2つを合体させるには、プリントスクリーン以外に
やり方があるのでしょうか???
あるはずですよね^^;後でネットで調べます^^
編み物もパソコンも見よう見真似^^;
ちゃんとお勉強なさった方からみたら
ええ?そこから???って感じでしょうが
自分が伝えたいことだけ書ければいいのでw
せめて、そこまで、頑張ってみます^^
編み物も最初は記号がさっぱりわからなかった
編み物記号の本を毎回、見ながら覚えてきた
こんな形を編めないかな?って思って
目数を増やせば膨らみ、減らせば凹むってわかって
それの応用で編み物のお絵描きするようになった
細編みの増減だけで、思ってる形に編めるようにもなってきた
パソコンも同じ^^
編み目記号がわからなかったように
パソコン用語が全くわからない
でも、ネットで調べれば、必ず出てくるし
用語がわかれば、こんな風にできるんだ!って
一つ一つが感動^^♪
ひと目ひと目編んでいく編み物ととても良く似ている気がします^^
いかがですか?そこの奥様^^
お友達に
「いいねそれ、どうやって編んだの?」って聞かれた時
「あ、じゃあ、明日パワポで書いて渡すね」なんて
言えたら、かっこよくないですか?
ちょっと目標が高すぎたかな^^;
でも
パソコンに元々入ってるソフトですのでお金もかからず
どんなにいじっても、散らかりませんよw
0からいじってみませんか?
という、出来る人が見たら
そんなことでwwwwってブログで
大変失礼いたしましたm(_ _)m










