意外にみなさん結構長く抱っこ紐を使ってらっしゃって!!すごいです!

まぁ誰に何を言われようと
自分自身が1番楽チンなのがいいですよね。

おんぶ、今度試してみます。
そういえばここ一年くらいしてなかった!
いろんなご意見、ありがとうございます!






さて、

この間ね
外で蝉がミンミン鳴いてまして。

「ミーンミーンって聞こえるね、蝉だねー」
と私が言うと何故か
しきりに自分の耳をさしていたワガコ。

どういう意味かわからず、、
「耳じゃなくて蝉だよ!」

と言うと、自分の耳をさしながら

「ミーンミーン!」と言うではありませんか!

なるほど!

ミーンミーンが耳!に聞こえたのかな?

それ以来、蝉の鳴き声が聞こえると
耳をさしています。

真相は不明ですが、、もしそうなら面白いなー

と思うようなエピソードでした。



親にとってはこういう
小さな出来事、小さな成長が
嬉しくて楽しくて仕方がないものですね。




{D131E4AD-E9F8-4214-8B36-D2EFFCE424BD}


これ、1歳のわたし。

まぁワガコに似てるような似てないような。

いまワガコも誰に習ったのか
こんなポーズをとるようになりまして。



{1492175C-F549-448D-A962-47277E67736D}

(すぐ大きくなるからと、100cmのズボン買ったらさすがに長すぎました(^-^;)


手が頬っぺたにだいぶ食い込んでるので

目元に、顔のお肉というお肉ぜーんぶ
押し込んでいて、、目が小さくなり
とっても、、、変な顔(笑)

可愛い顔をして!と言うと、そのポーズをするのですが、あまりに可愛くなくて、可愛くなってしまいます(親バカ)


でもあれよね、

今の子たち、写真、撮られ慣れしすぎてて
びっくりしますね。

公園などでも
親御さんがカメラ向けると
みんなモデル並みに
決めポーズしてますもんね!!

わたしの記憶では

私が写真にどう写ってるか気にしたのは
小学校高学年のとき。

卒業アルバムの撮影がある朝
母に「アゴをひいてね!顎を!」と言われたので
とにかくそれを意識しまして。

結果、

どの写真も顎をひきすぎて二重顎になり
睨んでいるような上目遣いになって、人相悪くなってしまったのを覚えています。。。

悲しかった、、。



撮った写真をすぐに確認することも
当時はできなかったですし、

人に見せたり、シェアすることもなかったし
写真自体
そんなに撮らなかったですもんね。


まーわるーまーわるーよ
時代はまわるー。



というわけで(どういうわけで?)

最近は
地道にスマホの写真をお店で印刷している私。

ネットでもできるらしいのですが
やり方も分からないし
お店に出向くほうが好きで、、、


まわる時代にあまりついて行けていないけど


この夏の思い出も印刷しにいってきまーす!













***質問のお答え***


旅行で持って行って良かった
5つのグッズ!



①シール(100均のもので充分です)

飛行機に乗ったらまずシールを出して、私やオットの肩などワガコの目の届くところに貼ってなんとか楽しそうな空間を作りました!最終的には、私の顔はシールだらけに。1つ取り忘れて結構長いこと歩いてしまったけれど、まぁ、それも含めて思い出( ̄▽ ̄)

②ペンと紙

かさばらないし、すぐ使えるのでよかったです。保育園の先生がやってくれるみたいに、ワガコの手の甲にアンパンマンを書いたらとても喜んでました!(アンパンマンはうまく書けるようになったのですが、バイキンマンが下手すぎる私。)

③普段はあまり飲まないジュース

気圧の変化があるときに耳抜きさせたくて、隠していたパックジュースをじゃじゃーん!と大袈裟に出してみると、だいぶ喜んで飲んでくれました。これ、隠しておくことがポイントで。。前に先に見つかってしまい離陸の前に飲みたがって大変でした(^-^;


④ジップロックなどの保存袋

これは飛行機というより旅行中、食べかけのおやつを入れたりオモチャを小分けにして入れたりして役立ちました!


⑤ポータブルDVD(最終手段)

うちは何よりも「おかあさんといっしょ」が好きなので、そのDVDを持って行きました。子供用のヘッドフォンはDVDを見ないときも興味津々で頭につけたり外したりして遊んでいました。


参考になれば嬉しいです。