{F8572D8D-F5EC-4581-9C90-DCA217C6ABDD}

ほとんどの方にとってはどうでもいい情報です。

ワガコ、本日、

自分のお腹に「おへそ」があることに
生まれて初めて気がついた様子。

おへそ記念日です!!!


細身の割にポンポコリンで
なかなかお腹の先が見えなかったし
さほど興味もなかった今までと違い

「こりゃなんだ!」と言っているように
おヘソを触りながら「うーうー」と気にしています。

なんとも可愛い。




さて、育児と仕事の両立について
コメントありがとうございます!

人それぞれ。 

私の親友も
仕事に復帰することが決まっていてもなかなか乗り気になれなかったり。さほど仕事が好きではなかったり。
その気持ちもよくよく分かります。
みんな悩みながら揺れながら選択していってるんですよね。

本にも書いたけれど

私は私自身が小さい頃、両親共働きで泊まりでいないこともあって、寂しかったから。正直、寂しくて仕方ない時もあったから、余計悩んでしまいます。

それでも逞しく育ったので
結局、あの寂しい思いも悪いもんじゃなかったなと思ってる今の私がいるので、また悩むのです(笑)

ま、いっぱい悩んで
どうにか自分なりの選択をしていきたいと思います!
今悩んでる方も、悩まないようにせず、引き続きいっぱい悩んでいきましょう。きっといつか答えが出るはず。それは30年後かもしれないけれど。
やりたいこと、お互い頑張りましょうね!

保育園のままいくのか幼稚園にいくのか
習い事はさせるのか何をさせるのか、、

この先、選択だらけなんだろうなー。

選択できることに感謝ですね。

ほんとに。悩めることに感謝です。



そうそう
今日は違うことを書きたいんだった。


なんてこったーい!!!


薬丸さんが


薬丸裕英さんが


ワガコのことをブログに書いてくださった!!


↓↓






私だけでなく母のことを知ってる方にも読んでいただきたかったので、薬丸さんに読んでいただけてとてもとてもとても嬉しいです。

しかもブログにまで(;´༎ຶД༎ຶ`)
しかも時差ボケでお疲れの時に(;´༎ຶД༎ຶ`)

薬丸さん、本当にありがとうございます!


ワガコの中のエッセイは岡江久美子ではなく
大和田久美子のお話。

ひとりの母親と娘の話。

同じく私も芸能人とかそんなの関係なく
いち母親として綴っています。

子供を前にすると
どんな人間だって肩書きなんて関係なくなる。

圧倒的生き物を前にただ、「母親」になる。


だからいいんだよなー。
ワガコの前ではニュートラルな自分でいられる。

どんなに忙しくても
そう存在できるよう心がけたいな。






**************