五輪影響必須(((;゚Д゚)))! 西武 アイスホッケー完全撤退。
アイスホッケーの試合、観に行かれた事ある方
いらっしゃいますか
私は、1月25日(日)に初めて観に行く予定なのですが、
予定にしていたチーム「西武プリンスラビッツ」
が今期にて廃部になってしまうそうです。。。
西武プリンスラビッツはアイスホッケーチームの中では、
一番の強豪らしく、オリンピックに選ばれる選手も多いそうです。
今年2月の2010年バーンクーバー五輪最終予選には、
代表候補32人の約3分の1にあたる12選手が選ばれているんですよ
部活費に年間4億~5億円が必要となるため、
金融危機を発端とする経済不況が理由での廃部とのことですが、
こんなにも強いチームが潰れてしまうなんて。。。
不景気の影響ってやっぱりこういうところにも出てしまうんですね
悲しいなぁ
当日は最後の勇姿をしっかり観てこようと思います
最近読んだ本『「1日30分」を続けなさい!~人生勝利の勉強法55』
今日は成人式でしたね
私は会社だった為、振袖姿の女の子達を見られなくて
残念でした
そんな今日は二十歳の時に読んでいたら今が違った
と思える、オススメしたい本をご紹介します
2007年、年間ベストセラー「ビジネス書」ランキング40万部突破、堂々の1位
自分の夢や目標を実現させるために、
本書を読んで勉強を始めた人が続出。
揺るぐことなき「勉強本」の金字塔
『「1日30分」を続けなさい!~人生勝利の勉強法55~』
マガジンハウス 著者:古市 幸雄
「この勉強法のおかげで年収が2倍になりました」
「これを読んで、人生が徐々に好転していきました」
「お陰でプライベートの時間が増えました」
ブックカバーに書かれていたを見て、
「ほんと」と思いながら読んでみました
~エピローグより~
「1日30分」の勉強を続けると、年間300日で150時間、
5年で750時間、10年で1500時間の勉強量になります。
1日の実質活動時間17時間で割ると、それぞれ、
丸9日、44日、88日も勉強をした事になります。
でも、元をたどれば1日たった30分の勉強です。
「継続は力なり」とはよく言ったものです。
10年間で1500時間を勉強に費やした人間と、同じく1500時間を
テレビに費やしていた人間とでは、結果が大きく違って当然なのです。
少ししんどいのは習慣を身に付けるまでの最初の短い期間だけです。
いったん習慣が身に付いてしまえば、
その後はさほど努力は必要ありません。
赤ちゃんの時ハイハイしていたあなたが、無意識のうちに
練習を積んできちんと歩けるようになりましたよね。
今まで勉強が苦手だったのなら、出来るまで成功・不成功を繰り返して、
同じように練習すればいいだけなのです。
そうすれば、勉強の習慣が必ず身に付きます。
そして、勉強の習慣を継続して数年後、
あなたは今日のあなたとは比べものにならないほど
レベルアップしています。私がお約束します。
まさに、目から鱗
私も勉強しなくては!!という気持ちになりました
だって、「1日30分」が何年も続けばすごい時間に
勉強した人だけが、レベルアップするということがよ~く分かる本でした
「テレビを見ないと、1年間で約2ヶ月分の時間を捻出できる。」
という言葉が・・・ 響きますわっ苦笑
何事も、毎日コツコツの積み重ねが大切ですね
興味のある方は是非読んでみてくださいね
2009年 初コストコへGOヾ(≧V≦*)
今日はコストコへ行ってきました
日本にいながら外国雰囲気を感じられる
大型ショッピングセンターの「コストコ」
ブログで仲良くして頂いているストロベリーママさん が
つい先日行かれた記事を書かれていて
久々に行きたーーい
っと思ったので、さっそく行ってきました(笑)
は生鮮食品のコーナー
今日はあまりの人の多さに、いつもは買えるパンコーナーは・・・
ガラーーーン こんなのは はじめて
でもでも、いつものお買い物 & プラス・プラス・・・で
本日のお買い上げ総額4万円弱
一つ一つの単価が高いからすぐ高額になってしまうんですよね。。。
これでまたエンゲル係数上がっちゃいましたねェ
でも、まぁ、いいかっ っといつものプルコギ&ソフトクリームを買って
帰ってきました笑
車の中で、何をこんなに買ったのか
っと振り返った結果・・・
「特に必要なものは買っていないけど、
必要じゃないものも買っていない・・・」
という結論になりました
そのお買いものは
&
食べ物ばっかりでした あちゃー
でも、はじめて買った大きいピザ 具沢山で美味しかったです
行く度に沢山購入しちゃうけれども、
コストコ大好きです