にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

皆様こんにちは😃

お変わりありませんか。


先日母の面会に行ってきました。

母が入居している特養施設は感染予防対策で、一週間に一回しか会えず、面会時間は30分しかありません。


いまだにこのような規則があるので外出なんてできないと思いこんでいたんですが、、外出は良いんだそう。。。


🤔なぜ外出OKなのかは疑問ですが、、、


知らなくて、今回は母と病院以外どこにも行けなかったのが残念です。


お出かけが好きな母、次回はどこかに連れていければと思います。


室町和久傳

先日京都の友人夫婦が『室町和久傳』でご馳走してくれました。











さすが老舗の料亭。

店内は和テイストを大事にしたモダンな造りで、板前さんたちは皆親切な上、博識です。

すべて撮れませんでしたが、どれも逸品のお料理、友人との再開、、とても楽しいひとときでした。



合宿免許第一段階


運転免許をお持ちの皆さんはご存知のように、免許取得のための学習は、第一段階と第二段階に分かれていて、それぞれに見合った学科教習と、第一段階は学校敷地内で、第二段階では公道での技能学習が行われます。


基本的な運転テクニックを第一段階で学びます。学科と技能学習の時間をそれぞれこなしてから修了検定を受けられます。技能検定に受かったら、学科試験を受けられ、それも合格すれば、晴れて公道で運転する資格「仮免許」を取得することができます。


私の第一段階は、、、


学科学習

実は、若い方に混じっての勉強なので遅れを取ると迷惑がかかると思い、事前にそういったサイトやYouTubeで学習していたので、授業はおさらいと言った感じでした。


ちなみによく見ていた学科のYouTubeはこちら。



学科の方は50問くらいの効果テストという小テストを毎日受け、最低でも2回90点以上を取らねばなりません。


勉強をすれば大丈夫なマルバツ方式や選択問題です。私は先にも述べたように事前に準備していたおかげか、初日から毎回90点以上取れていました。


最後まで一度も100点は取れなかったんですけどね〜💦



技能学習

なにせ自動車の運転自体が初体験。


技能学習はとにかく覚えるのに必死という感じでした😰


止まるところで止まる、


踏み間違えない、


安全確認、


落ちないぶつけない、、、


運転ってたいへん〜💦


私はアクセルやブレーキを強く踏み過ぎてしまう傾向にあり、、、


私がブレーキをかけるたに、隣に座っている教官が前にツンのめります。


その度「ごめんなさい〜!」と謝っていました😣😣


なぜかそういうものだと頭も体も思い込んでいたせいで、癖を直すのに苦戦しました。


それよりも、、


第一段階で特に緊張したのはS字とクランクです😱


あの技術、習ってから身につくまでに練習する時間がたくさん必要なんじゃないかと思うんですが、自由に練習などはできないので、しっかり覚えて、あとはイメトレしかありません。


これもYouTubeにお世話になりました。テンポの良い話し方が特徴のムラシーさんの動画はわかりやすくて、何度も見てイメージしました。




第一段階修了検定


当日は、まず教室でガイダンスを聞き、コースを覚えます。

この日の受験生は3人でした。


まず技能検定なので、荷物を教室に置いて、いざ教習車へ。


隣に教官が乗る他、後ろには同じ検定を受ける若い男の子が座りました。彼は入ってはいけない道に入ってしまったため一回落ちて、今回は2回目だと言っていました。


検定では教官は、必要なこと以外喋りません。普段の和やかな雰囲気と全然違うので、めちゃくちゃ怖かったです。


途中まですべて、苦手だったS字でさえもうまくいき、あとはクランクだけだったんですが、


練習時にはいつも成功していたクランクで、ポールにぶつけてしまい、、、💦


「はい、みほさん、残念ですが終了です」


と、、、


😭😭😭



次の試験日は2日後です。


落ちたことはショックでしたが、、、


私の場合、保証がついていたので2泊3日の宿泊込みが無料で延長になりますし、時間に余裕ができたので、その後の時間を徹底的に苦手な項目にしぼって練習させてもらえたのは得したかなと思っています。


ちなみに保証は卒業まで、そして4泊5日までは、3食付き宿泊も無料なのです。


なんならもう一回落ちても、、、😛


2日後の修了検定はクリアできて、その後にあった学科試験にも合格し、無事に仮免許を取得しました。😃


仮免取得後は第二段階の学科学習と、公道での技能学習が始まります。




それではまた!


読んでいただきありがとうございました。🙏

にほんブログ村ランキングに参加しています。

励みになりますので、よろしければ応援クリックをお願いいたします!

⬇︎⬇︎⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ