ドキドキ人生何があっても大丈夫!ドキドキ
  心理カウンセラー 金子美保です

 

↑この枠が消せないのです

仕方がないのでキャッチフレーズでも書いておこう(笑)

 

愛と豊かさの○○○とか

自分を愛して○○○とか

聞こえがよさげなのを考えてみたけれど

 

どれもしっくりこない

 

愛や豊かさにブロックがあるのかな?

 

いや

ただ単に質に合ってないような・・・

形容詞はあまり好きじゃないし

 

「大丈夫!大丈夫!」

人生のほとんどを

この言葉でやり過ごしてきたので

やっぱりこれが一番、違和感がないな

 

前置きと言い訳、長くなりましたが

 

改めまして

ご訪問ありがとうございます

 

 

今日は別のことを書くつもりだったのですが

数行前に「やり過ごす」と書いて

何かひっかかったので

それに変更~!

 

「やり過ごす」と書いてから

あっ!

「乗り越える」って書いた方が

カッコイイなと思ったのです

 

それって本当?

優劣ある?

思い込みじゃないの?

 

で、実際乗り越えてきたの?って心に聞いてみたら

「乗り越えたのもあるけど、ほとんどやり過ごしてるよ」って言いました

(心ってホント正直ね)

 

どっちがいいんだろうね?って聞いたら

「どっちでもいいんじゃない?やり過ごして良かったこともあったし」って

 

確かに・・・

 

私、前職は介護士でした

ユニット型の有料老人ホームで

リーダーをしていました

 

異動先の新しいユニットに

スタッフのAさんとBさんがいました

 

二人とも、とても仕事はできるのですが

とても仲が悪い

まさに犬猿の仲

 

ある日のこと

 

老人は体の柔軟性が低下していて

テーブルの真ん中に置いてあるティシュが取りずらい

 

でも皆さん頑張って取られたり

スタッフが気付けばお手伝いしたりしていました

 

Aさんは

皆さんが取りやすいようにと

ティッシュBOXに紐を付けました

 

何と素晴らしいアイデア!爆  笑

 

その凧の足のような紐を

皆さんニコニコして引き寄せてました

 

しかし翌日出勤したB さんは

ティッシュBOXを見るなり

 

ブチッと凧の足を取ったのですびっくり

 

「楽なことはADLを下げます!」

「どうせやったのAさんでしょ!」って

 

オーマイゴット ゲッソリ


スゲー勘 !!

 

確かにそうだけど

Aさんの優しい気持ちもわかってあげたい

 

それからのティッシュBOxは

日によって

凧の足が付いたり、消えたり・・・

 

高まる緊張・・・

喧嘩が勃発したらどうしようショボーン

 

二人を呼んで話し合う?

でもどちらも引かないのはわかってる

 

ということはリーダーの私が決めなきゃダメか

 

介護保険制度の主旨から言うと

B さんに分がある

 

でもB さんを擁護すると

Aさんには確実に恨まれる

 

リーダーたるもの

恨まれることを恐れてはいけない!

 

とか考えたけど

ティッシュBOXごときで

何だかバカバカしい!

 

しばらくほってたら

凧の足は消えたままで無事安定~

 

ほっラブ

 

なぜなら二人には

新しい戦いの的ができたからガーン

 

要は戦っていたいだけの二人ゲロー

 

プライドって厄介です

 

数々の伝説を残し

あえなく2か月後

Bさんは他のユニットに異動しました

 

こんな終焉もあるのね~

めでたし、めでたし笑い泣き

 

その3年後

私は母の介護で、勤務形態を変え

リーダーを降りて

Bさんのいるユニットに異動となりました

 

Bさんはそこでは先輩で

立場は逆転

 

でもBさんはとても優しく

丁寧に仕事を教えてくれました

 

あのとき

二人を裁かなくてよかったぁ~

しこりを残してなくてよかったぁ~

 

しみじみそう思いました照れ

 

やり過ごす最強~ビックリマーク

 

乗り越えるには一度乗っからなきゃダメだから

エネルギー使いますし

 

やり過ごすと

調和の法則で(←法則流行ってるからそう書いてみる)

一番いい所に落ち着きます

(結果を気に入るかどうかは不明)

 

保証はしませんが、試してみて下さい

 

もちろん

「乗り越える」も素晴らしいです

きっと大きな学びがあると思います

 

「やり過ごす」は

下手な介入でドロドロになって

出口見えなくなる危険性は低いです

 

調和の法則

信じるも信じないも

自己責任で(笑)

 
 
 鉄分補給中〜! (若かりし頃の娘の写真)
 

 最後までお読み下さり、ありがとうございました。

 

【 内面育成塾 】
本講座右矢印 第1期 開催中!
       第2期 申込み受付中!
体験講座
右矢印随時開催
        

 ドキドキ お申込みはこちらからドキドキ
    リクエスト受付中です  内面育成塾とは

 

 

 

【 個人カウンセリング 】
カウンセリングメニューは ドキドキ こちらからドキドキ
お申込み・お問合せは ドキドキ こちらからドキドキ