きのう、「嫌われる勇気」で有名な

岸見一郎先生の「いのちのセミナー」に行ってきました!

 

800名無料招待!

JRの車内刷りを見て即応募(笑)

 

無料に惹かれましたが

もちろん岸見先生を

ラブ&リスペクトしております

(念のため)

 

私と息子とお友達、計4人が応募し

息子だけ落選

 

きっと1000人ぐらいの応募があったのね~

と思っていたのに

 

なんと3000人が応募したそうです

 

3000分の800

これはすごいぞ!

私、及び私たちは強運だ!

 

なんか気分がいい❤

 

少々遅れて行った私に

お友達が早くから、最前列の席を取ってくれていました

有り難いです

多分私は、800名の中で一番ラッキーな人(笑)

 

 

岸見先生は小柄で、恥ずかしそうに入場

かわいい・・・

この好感度の高さは何なんだ

( 私だけかな?)

 

演題は「よく生きるということ~いのちの価値~」

 

アドラーの話は少なく

三木清の言葉の引用からと

ご自身の闘病やお母様の看病、お父様の介護の話がメインでした

 

プラトン曰く

よく生きるとは、幸福に生きること」

どんな状況でも幸福に生きることができる

 

まず、幸福の定義について

多方面から話されたあと

 

成功と幸福は違うものである

 

成功は、進歩であり達成である

幸福は、今ここにあり、ありのままで感じるもの

 

成功は、一般的で量的なもの

幸福は、各自においてオリジナルで質的なもの

 

この「オリジナル」がなかなか言えなくて

かみかみな岸見先生

やっぱりかわいい~ (^^)

 

そして、岸見先生自身の成功と幸福について

 

嫌われる勇気は160万部売れ

世界では400万部

3年たっても勢いは止まらない

もちろん嬉しいが

これは自分にとっては”成功”であり

4年かけて訳したプラトンの原書は1000冊しか売れていないが

”幸福”であると

 

また、韓国での講演会では

親が結婚に反対してて

結婚するならお母さんは死ぬしかないというが

どうしたらよいかとの質問に

 

「それは残念です。短いお付き合いでしたね」

と答えるといいですとアドバイスされたそうです

通訳は固まってたらしいです(笑)

 

自分自身が幸福になることが大切である

そのためには最後まで自分自身を見失わないこと

そして、それが他者貢献へと繋がっていく

 

人を生産性や効率で判断しない

生きていること自体が価値であり

他者貢献であるとも言われました

 

心筋梗塞で倒れ、職も失った

岸見先生の言葉は沁みわたりました

 

一人一人の命そのものが

実は幸福のかたまり

 

生まれた瞬間は、みんなそうだった

 

そんなことを思い出せた

あたたかいセミナーでした

 

 産後1週間 (27歳)
 

ツインズ2歳の頃

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

近日中のセミナーのお知らせ

 

【 内面育成塾&男塾 】

6月13日(火)13:30~16:30 (参加費3500円)

会場 :大阪・梅田 ポラリス

《内容》

 主観的に幸福な人は、そうでない人に比べて、病気が少なく、寿命が長く、収入が多い。そして幸せな人の共通点は「社交的」であると、ポジティブ心理学の創設者マーティン・セリグマン氏は述べています。

しかし、自称人見知りは73.9%(20代~40代)という、はがゆいデーターもあります。この壁を超え、幸せな人生を生きる為のメソッド「内面育成塾」をお伝えします。「男塾」では男性脳と女性脳の違いと恋愛、コミュニケーションを学びます

(みぽりん&まりりんのコラボセミナーです)

お申し込みはこちらから

 

【内面育成 親子版&絵本セラピー】

7月2日(日)13:00~17:00 (参加費4000円)

会場 :大阪・門真 リブリーチ

《内容》

 ”子どもの心を豊かに育む”がテーマですが、大人も目から鱗まちがいなしです。是非ご参加下さい!

(みぽりん&きちぼうのコラボセミナーです)

お申し込みはこちらから

 

カウンセリング・その他セミナーの申込みはこちらから