美穂です。
6歳位までの幼児は、
潜在意識全開の状態で生きています。
一般常識や社会通念などの
顕在意識が育っていない年齢なので、
ココロのまま、感じるままに
生きているということになります。
幼児というのは
そのような純真無垢な存在なので、
色のエネルギーは
ダイレクトに受けやすい状態です。
野村順一著「色の秘密」によると
生後2~3ヶ月の乳児でも
色彩識別能力があるとのこと。
乳児の一番好きな色は、
1位が 黄色。
続いて、白、ピンク、赤、橙
という順位で好むそうです。
寒色(緑・紫・青)より
暖色が好きな傾向があるようです。
赤ちゃん用品店に行くと、
パステルトーンのアイテムも
たくさんあることに気付きますね。
乳児は、明度の高い色 も好みます。
暖色系やパステルカラーといった
色たちは、結局、
暖かい光のエネルギーに近い色たち
ということです。
ママが、寒色系や黒やグレー、
ダークカラーばかり着ていては、
子どもの潜在意識への影響も
心配ですね。
カラーリーディングを受けた方から
このようなメールをいただくことがあります。
==========
美穂さんの所に行ってから
インテリアの色替えを始めました。
トイレとお風呂の色を
ピンクに替えたら、子供が
「かわいい!」と喜んでいました。
色を変えただけなのに、
こんなに喜んでくれるとは(笑)
とてもうれしいです。
(40代S様)
==========
娘(4歳)が、
お母さんその(赤い)パジャマかわいいね!
そのスカート素敵だね!
と褒めてくれるのはうれしいです。
(40代R様)
==========
素敵なご報告ありがとうございます^^
お子さんがいらっしゃる方からは
このようなメールや声をいただくことが
とても多いですね~。
ママの着る服の色で、
子どもの笑顔が
カンタンに増えるのです。
対象が幼児ではなくても、
自分が着ている服の色は
家族に大きな影響を与えています。
柔らかいピンク色の服は
家ではマストで着たい色ですよ。
関連記事:
本日もお読みいただきまして
ありがとうございました
Clair/クレア◇カラー&メンタルルーム
・アクセス 【神奈川県大和市】
小田急江ノ島線、南林間駅・鶴間駅
各々徒歩10分
・営業時間 11:00~16:00
不定休


