私が いつも持ち歩き、困ったときに読み返す

支援計画書。


私の お守りです。


ボロボロになると コピーして持ち歩くくらい

私には 大切なお守りです。


私は NO  を言えない のが、後々のトラブルになります。

コミュニケーションの能力は高い のに

言われっぱなし で、その場で それはイヤだ と

言えなくて 深い不信感やモヤモヤになって

つもりつもって 距離を置く というのが 困りごとです。


なんでそんなこと言われなアカンの?

ってのを その場で言えず、持ち帰って考え込んで

悩んで 納得いかん って、腹が立ってくるのです。


今日 友だちに こんなこと言われてさぁ

と話したら

そんな失礼なこと言ったらアカンわ って肩叩いて

言えばよかったのに って言われて

ああ NOを言う ってこれやったんやわ と

帰宅して、支援計画書を見て納得した私です。


私は 人と あまり深く関わりたくないのに

うまくやらなきゃって考える ので、そんなに親しくない人に 想定外のことを言われると 思考停止してしまいます。

表面的には 平静を装っているけど、頭の中は

パニックを起こすのです。

この関係性で そんなこと私に言う?みたいな。


私は 瞬間湯沸かし器 タイプなので、キレないように

一旦飲み込んで処理しているのです。


相手は 私に何が起きているか を、私が爆発して初めて知るし、爆発さえできなければ知ることがありません。


もっと 自己主張しなきゃ なのですが、下手なのです。


なので ガマンガマン がつもってしまいます。


その場で言える 信頼関係ができている人には

ありのまま言えるのに…。


若い子にいじられるのは なんともなく、笑って流せるんですけどね笑

いじられるの美味しい と思うくらいです笑


ゆっくりゆっくり成長はしてるんですけど

一年前の私なら、間違いなく、学校で爆発してたと思います。


距離置くね と言って、距離置くことだけでも

いきなりの無視じゃなくて、一方的な攻撃にならないように、私なりの対処でした。


静観されている というのが、自分で考えて正しい行動をしなさい と無言で言われてるようで、私には効いています。


本当にどうにもならなくなるところまでいかない

ための見守りをしてもらっているから、少しずつ

自立していっています。


心のお守り がある私は幸せです。