新年度に学校でおこなう諸々の健診など

行けなかった場合どーなるか?というのを

確認したので備忘録

 

※自治体や学校によって違うかもです

 

 

 

鉛筆身長・体重・視力・聴力

 

保健室に計測の機器があるので

保健の先生がいるときならいつでもどーぞ音符と言われました

 

フラっと立ち寄っていいみたいなノリでしたが

先生が対応できない時間もあるそうで

いつ行きますーって言っておいた方が良いかな

 

 

鉛筆眼科健診・耳鼻科健診・歯科検診

 

「受けれなかったら各自で病院へ」とのこと

ただ行ったか行かないかの確認は特に何も言われてません

まぁ行けたらでよさそうかなニコニコと判断しました

 

 

鉛筆内科健診

 

上に同じく「受けれなかったら各自で病院へ」パターン

こちらは半月くらい後までに学校指定医(学校の隣の小児科)に

かかってくださいという案内の紙をもらいました

ただ行かなくても何も言われませんでした

 

絵衣の場合はでっかい子ども病院にかかってますし

毎回検査づくしで血まで抜かれてますしね…予防接種

そんな生徒にはあえて勧める必要がないのかもしれません

 

 

鉛筆​​​​​​​尿検査

 

学校へはちょくちょくプリントを取りに顔を出すので

そのときついでに容器をもらいました

一次、二次の日程のうちどちらかで出せばいいとのことで

朝採れの新鮮な尿をハハが提出してきました

 

9:00に検査の業者が回収にくるので

朝8:50厳守で保健室に持ってきてください!!という感じ

同じような保護者が何人も来てました

 

 

鉛筆​​​​​​​心臓病健診

 

美衣(中1)が欠席したものでついでに記載

心電図ハートとかの検査だと思うんですが

日時指定で自治体の保健センター?に来るよう案内の紙をもらいました

その日どうしても無理なら保健の先生経由で変更手続きするようです

 

 

鉛筆​​​​​​​生徒手帳の写真撮影

 

中2・中3は前年度の3月に撮影日があって

それに行けなかったら4月の中1の撮影日に一緒にとるって感じ

 

絵衣は中1の撮影日に行くのは避けたかったようです笑

美衣の同級生に知り合い多数なので

「なんで絵衣ちゃんいるの?って言われるから絶対ヤダプンプン

と言って前年度の3月の撮影日にがんばって行きました

 

ちなみにどちらも出られず欠席になってしまったら

学校に来てくれてる写真やさんの店舗に行って撮影する方法のほか

画像データをSDカードに入れて提出する、でもOKだそうです

今どきのスマホはカメラの性能いいのでそれで充分ですとのこと

便利な時代ですなぁぁびっくり

 

 

役に立たない方がいいかもだけど

どなたかのお役に立てばシリーズでした

 

前回はこちら