秋の乗り放題パスでJR東海制覇の旅 その3 | 藤井みはるOfficial blog『玉石混淆』

藤井みはるOfficial blog『玉石混淆』

★会社員、時々声優・語り手 
★朗読劇サークルD’maker主宰
★Sunnyside Gospel Club埼玉池袋赤羽
朗読会や朗読劇を中心に活動しています。
乗り鉄の旅好き 列車の旅日記動画配信
舞台等の出演告知・読んでいる本・などなど
そんなつぶやきBlogです♪

2019年10月26日(土)

 

名古屋と言えばモーニング♪

今日は8時ちょっとの列車に乗るので 名古屋駅周辺のカフェでモーニング出来るなぁ~と、しっかり寝れたので足取りも軽く駅に向かったのですが・・・

 

ほとんどお店が7時に開店するんです

その7時に、ほとんどのお店が行列作ってました(;´・ω・)

まぁ~名古屋モーニングと言いながら あずき苦手なので普通のモーニング食べたかっただけなんですけどね。

駅前のクリエなんて歩道まで並んでたw

ある意味感動だわw

 

朝、ホテルで持参したドリップコーヒー飲んだので、食べなくてもいいやぁ~と名古屋駅へ

 

<東海道本線>

名古屋 7:13→7:41 大府

 

そして、行先は安城ではなく大府駅でーす!

駄目もとで駅周辺にモーニング出来るとこあるかなぁ~と探しましたが、予想通りありませんでした。

にしても晴れて良かったぁ~

出かける前の天気予報では、今日まで雨だったのに快晴♪

 

そして大府から武豊線に乗ります!

タケユタカじゃないよ!

たけとよせんだよ (≧ω≦)b

 

<武豊線>

大府 8:03→8:35 武豊

 

そして私にとっては記念すべき日

 

JR東海エリア 未乗車線 最後の路線なのです!

 

JR線だけ見ると、ローカルな枝線ですが、名鉄線が平行して走ってるような住宅地です!

駅に停まるとワンマンだなぁ~と感じるけど、そもそも気動車じゃない事に驚いた。

いつの間にか全線電化してたんですね(;´∀`)

終点 武豊駅 無人駅です

半島のあっち側にセントレアがあります。

武豊線からセントレアに繋げる話は消えちゃったのかなぁ~

 

そしてそのままUターン。

戻る時は区間快速でした。

 

<武豊線>

武豊 8:45→9:16 大府 【区間快速】

 

「区間快速」の文字が とてもレトロに感じるのは何故だろう・・・

 

大府駅に戻り 東海道本線で安城へ

 

<東海道本線>

大府 9:26→9:32 刈谷

刈谷 9:36→9:41 安城 【特別快速】

 

 

駅前で「ホコ天きーぼー市」の準備中

ん~ 見てたらお腹空いてきた

アンフォーレでもイベントやってました「秋のいいもん市」

折角なのでプチ協賛

  

サーモンアスパラ巻き食べましたー

公演の行列l具合をチラチラ見ながら食べた(*´∇`*)

昨日、鳥羽で海鮮食べれなかったしねぇ~

比べられるような物ではないけど、私的には満足。

残念だったのは、ごみ箱の用意が無かったことかな

普段はゴミ持ち帰りは解るけど、イベントやってて飲食売買してるなら、ごみ箱くらいは欲しいかな

 

そして観て来ました!

すごい良かったです!

改めてエディを尊敬するわぁ~

ミュージカルではありますが、かなり芝居パート多いです。

私にとってはソコがまた良かった

エディのつぶやきにもありましたが、バックスクリーンをうまく使いまくってました。

お話もファンタジーなのでとってもいい効果だしてた。

東京から観に来て良かったなって思える作品でしたー

帰りにちょっとエディと話も出来たし4日はウチの朗読会も来てくれることになった。

ベテランメンバーがめっちゃ緊張してます(笑)

そういう私も演出&出演に今回はチャレンジしてるので緊張だわ(;´∀`)

 

安城駅に戻る道に気になったものがあったのでパチリ

新美南吉です

女学校の教師をしていたのがここ安城だったようです。

 

どこで夕飯を食べるか考えつつ東海道本線を上ります。

 

<東海道本線>

安城 13:11→13:39 豊橋 【新快速】

豊橋 13:42→14:15 浜松

浜松 14:27→15:42 静岡 【興津行】

 

熱海に乗り継ぐのに静岡駅で下車

適度にお腹も減ったのと、浜松-熱海が一番疲れる区間なので休憩下車

何食べようかなぁ~ 

今日はずっと海鮮系の気分だったので 沼津 魚がし鮨

 

最近の飲食店はデジタル化がすごいですよねー

注文もタッチパネルです

でもメニューは画面より印刷物見た方が決めやすい

 

散々悩んだ結果、選ばれたのは・・・

うにいくら中落丼

 

普通の海鮮丼にしようと思ったけど、お手頃は売り切れだったのです

のんびり食べながら、何時に乗ろうか時刻表チェック

静岡始発が一番ベストだけど、そこまで混んでないでしょ

 

<東海道本線>

静岡 17:00→18:14 熱海

<東京上野ライン>

熱海 18:40→19:11 国府津

 

と まあ いつものように湘南新宿ラインに乗り換える予定が・・・

あれ? 二宮?(国府津の次の駅)

小田原は記憶ある その後駅案内が耳に入ってない

と言うのも 今回車内のお供は図書館で借りた文庫本。

ほとんどラノベの分類に入りますが、4冊持って行った。

まぁ~ 横浜までに乗り換えればいいやぁ~ 

と読んでた本の区切りのよかった大船で乗り換えた( ´艸`)

 

<湘南新宿ライン>

大船 19:49→20:42 池袋

 

恵比寿駅で4冊目の本も読み終わり 持参本全読♪

秋の乗り放題パス

もう1日利用できますが、日曜日はD'makerの活動日。

午後から横川で釜飯くらいは行けますが、この2日間で車窓・ご飯も十分満喫

そして JR東海 完全制覇まで あと1歩まできましたー

残るはこの2つの区間

東海道本線 大垣-関ケ原 の下り特急のみが通る垂井線のとこ(12月に乗車します)

高山本線 飛騨古川-猪谷 災害運休でバス代行乗車になった区間

 

JR東海・東日本・北海道 は90%くらい制覇済

西日本から南は、50%くらいかなぁ~

死ぬまでにどのくらいの路線に乗る事が出来るかなぁ~?

これも終活の一部かしらん( ´艸`)