-絵は祈り、絵はもう一つのあなたの言葉-
あなたの中で待っている、
あなたの本質である美しさ、やさしさ、勇気や好奇心は
あなた自身の手でしか掘り出してあげられません。
光を当ててもらうのをずっとずっと待っている”あなた”を
自由な外に出してあげませんか?
そこから起こる素敵な化学変化にワクワクしながら^^
描く眼は幸せ探し名人の眼。
あなたは今日、どんな ” 正直なわたし ” を見つけましたか?
時々お友達から、
「沖縄に台風が近づいてるんだって!そちらは大丈夫?」
って心配していただくことがあります。
嬉しいな、ありがとう^^
はい、私は初めて知った時には軽く驚いたのですが、
実は、
沖縄本島ー西表島は、本州で例えるなら
東京ー大阪 くらい離れているんです。
なので、沖縄が台風でも
八重山諸島は平気なことが多々ありますのです^^
天気予報は大抵「沖縄」ですものね(^^;
もちろんその反対(八重山が台風でも沖縄本島は影響なし)ってこともありますのです。
ただ、、あまりに本島が激しく台風にぶつかってる時には
物資が滞るので、違う意味で困るのですけれど、、(^^;
いつだったか長く停滞する
大型台風が沖縄本島を襲っていた時には、
西表にいる私たちは(特に自炊旅行者としての滞在の仕方だと)
1週間の間に口にできたお野菜が長ネギ一本だけだったという
そんな笑い話のような緊急事態もありましたっけ(笑)
でも、それも今や「離島あるある」の笑い話です^^
さてさて、、そんな台風が来るんだか来ないんだか判断がつかない
曖昧なお天気のこの日でしたが、
海がダメなら川へ行こう!と、久々の浦内川を上っていました。
(さらに、川がダメなら山(ジャングル探索)がある、、という臨機応変に遊べるのが西表島の良さのひとつです)
美しいでしょーーーー?^^
朝6時にカヤックで出発すると、
ギラギラの太陽に照らされる昼間とはまた違った世界を見ることが出来ました。
なんというか、、木々の奥の方の様子も
一瞥している景色の中にしっかりと込められてる感。。
うーん、、上手く言えないけれど、、。
そんな中で、漕ぎながらずっとずっと
リアル『白の世界』を楽しみつくしていましたー。
リアル『白の世界』、
森編
ミラーリング編
水辺編
ですね^^
そして、激暑だったこの日は、
漕いでる途中でこんな横着な私でした(笑)
サンダルのくっきり日焼けはご愛嬌です。
お行儀悪いのですが、
カヤックのピットの中は風も通らないからむっちゃ暑いんですよねー。
その熱々の足に、川の水は程よく冷たく、
ほんっとうに気持ちいいのですよん^^
ちなみに、この川、ホオジロザメがいます(笑)
ホオジロザメって幼体の頃は、こうして気水域に入り込むんですってー。
この日に見たのは
30ー50センチくらいの子達ばかりでしたが、
子ザメの最大記録は
川の一番上流突き当たりあたりで、
投網にかかった2メートルのホオジロの子でした。
(大人になると5メートルくらいになりますものね。 なにしろジョーズだもの。。('o'))
でもね、30センチレベルだと可愛いものなのです。
一丁前に三角の背鰭を水面に出して泳いでも、
人間の目から見て出ているのはほんの数センチ。
/
なに?この子?? いっちょまえぶってーーー!
(*≧m≦*)ププッ
\
、、って、笑えます。
赤ちゃん時代はなんでも可愛いのでありまする☆
今日も明日もあなたの心に触れるすべてがどうぞ幸せなことでありますように。
↑1日に1回応援ポチして頂けるとブログを続ける励みになります☆
いろんなタイプの作品もあります。
あなた好みのパステル画に出逢えますように!(*^^*)
- PC表示のサイド動画があります。(スマホの方へ)-
描きたい人の眼は世界のいいところ探し名人の眼。
夫が、家族が大好きで、
生徒さんが大切で、
世界の美しさに感激しつづけたくて、
自然の厳しさ強さに感動したくて、
命の智恵をリスペクトしたくて、
自分の真ん中から、指先から、生まれる世界を知りたくて、
まずは自分の手が届く世界を大切に、
今はパステル画でそんな対象を描いては毎日を楽しんでいます。
私の思う「描く」って、
心と向き合い、
大自然や命たちと呼吸をあわせ、
これまでの思い出を総動員して、
今いる「ここ」を
慈しみ、愉しみつくす経験の記録&分かち合い。
それは神さまとの会話だと思ってて。
そんなさり気ない日々にあふれてる
感動と感謝をあなたとも分かち合えたら嬉しいです。