-絵は祈り、絵はもう一つのあなたの言葉-

 

あなたの中で待っている、

あなたの本質である美しさ、やさしさ、ゆうきは

あなた自身の手でしか掘り出してあげられません。

 

光を当ててもらうのをずっとずっと待っている”あなた”を

自由な外に出してあげませんか?

そこから起こる素敵な化学変化にワクワクしながら^^

 

描く眼は幸せ探し名人の眼。

あなたは今日、どんな ” 正直なわたし ” を見つけましたか?

 

 

 

 

杉本みのり パステル 海 龍 peaceonearth

 

 

 

先日はカヤックスクールでした。

 

 

私のカヤックの先生は、

分野がまるで違うというのに、

自分自身のパステル講座ととても似た教え方をして下さることに

私、実は、初回から気づいて驚いていました^^

 

 

私ね、

もしも自分がパステルを学ぶなら、間違いなく自分を最初の先生に選びます。

 

カヤックの先生は

そんな自分ととても似てるポリシーの元に教えて下さってて、

 

教える者として絶対に外したらだめな注視しておくべきポイント、

自由に遊んでいただいてOKなポイント、

アドバイスをするタイミング、それまで待つところ、

なによりも大人に向けた理論的に組み立てた説明してくれるところ、

 

それらの先生の意図が私にはがとても分かりやすくて、よきよき^^

 

 

でね、その中で有り難い事NO.1なのは、

私のイマイチの動きマックスの時に、安易に助言をしないことなんです。

 

 

私が自発的に、

「あれ?上手くいかないなぁ、先生と違う動きだなぁ、なんでだろう??」

って感じで

 

先生と違ってまったく思い通りに動かない自分のカヤックを相手に、

アレコレと試し初める頃合いまで、じっと待って下さってるんですね。

 

そして、そのことに関しても、

毎回必ず、終わった後にディスカッションがあり、

図解して説明して下さいます。

 

(パステルでは即説明ですけれど、海の上では止まったら危険ですからね ^^; )

 

 

 

「教える」って、、、

 

子育て中だったり、

何かを教えてらっしゃる方はご存じの通り、

 

「待つ」のが一番難しいんですよね。

 

 

だけれど、「経験して、疑問に対するトライを重ねて、解を知る」のが

生徒さん(お子さん)のためには

鬼大事な場面が、これまた物事によっては鬼いっぱいあります。

 

 

私のカヤックの先生も、これをして下さる方なんです^^

 

そんな風に、

 

理論や力学などをイメージしやすいように

図解したり実践しながら教えて下さることも、

 

私のパステルの教え方ととても似ているんですよね。

 

 

ほんに、ありがたき☆ありがたき

 

 

ネックは、私の運動センスがシジミレベルなことですな・・^^; 

 

 

 

私、いつもカヤック漕法を学びながら、

 

なんて自分の教え方にものすっごく似てるんだろうー(゚o゚)って

心の中でびっくり&感動しています。

 

 

 

 

そんな心から大好きな先生だからか、

今回、とても心に残る印象的な言葉がありました。

 

それが、

 

「海では風が”見える”んだよ」

 

 

 

ええ、

海は(特に沖に出ると)風が目で見える、、というのです。

 

最初は「へ?」でしたが ^^; 

教えて貰って、気をつけて見ていると、、

 

 

ほんとだ!!(゚o゚)♡

 

 

上手く言葉にできませんが、見えるんです、風が、、!!

 

まるでパステル画に練りゴムで風を描き込むように、

風のいる場所、動き方、その子のパワーが。

 

ちょっとした感動でした^^

 

 

 

白の世界は

「風は何色をしているの?」という

辻さんの言葉をテキスト冒頭に使わせて頂いています。

 

 

こういう感性、、♡ やっぱり素敵な先生です^^

 

 

 

 

そんな先生なので、途中の休憩で上がった浜の磯場で

私がこういうものに夢中になっていても

笑ってお付きあいして下さいました^^

 

 

なんと、、シタビラメの赤ちゃんを見つけたんですよーーー

 \(*^▽^*)/

 

 

 

 

 

 

ヒラメやカレイ、エイ類は砂地では珍しくありませんが、

こんな小さなタイドプールにヒラメがいるのは初めて見ました。

 

 

我が家は長年海水水槽が沢山ありましてね、

ずいぶんと色んな海の生き物を飼っていましたけれど、

 

今は全て(寿命を迎えてみーんな天国へ行ったので)片付けてしまいました。

 

綺麗なアクアリウムだけじゃなくて

サメでもタコでも、子どもが捕まえた生き物もなんでも飼っていたんですよー。

 

 

あああ、、、、

今も海水水槽があったなら、間違いなくこの子を連れ帰っていたことでしょう。

 

萌えたーーーーー(*^_^*)

 

 

しかもこのちびっ子ってば、

私のグローブの上に居たらね、次第に身体の色が変わっていったんですよー。

 

「おお!保護色だー!」とみんなで大盛り上がりしました(笑)

 

 

可愛いもの発見の時に写真を送って下さるマニアの友人がいて、

「きっとこれも、見たら萌えて下さるわー^^」

とお顔が思い浮かんだので(笑)、ブログにアップしておきまーす。

 

(ええ、あなたです(*≧m≦*)ププッ)

 

 

 

陸地から見る広大な海は、この日は一見穏やかでした。

 

ところが実は沖に出れば、

 

舟のコントロールが難しいほど

風が強かったりうねりが大きかったりしていました。

穏やかに見えているのに、

その実、海を知らない素人さんが1人で沖に出るのは絶対NGな日。

 

 

でも、そんな(実は怖い)海の隅っこにも、

平和な空間が(当たり前に)あって、

 

そこでは小さな命たちが育まれていて

守られて平和が構築されている。。

 

 

まるで違う世界。。

 

だけれどこれ、どちらも同じ海、なんですよね。

 

いつでも両極が在る。

 

 

私たちも笑ったり泣いたり悔やんだり萌えたり(笑)、

いろんな自分、全部の感情を楽しみましょうねーー☆

 

両方在って、私たちは完璧(^_^)V

 

 

 

今日も明日もあなたの心にふれるすべてがどうそ幸せなことでありますように。

 

 

 

杉本が直接ご一緒する唯一のリアルタイムレッスンはただいま募集をストップしています。

マンツーマンだからこそできる好きな絵をあなたらしく描けるための「あなたのためだけのレッスン」は過去の受講生さんならいつでもウェルカム、それ以外の方は時々メルマガだけでの募集です。通常講座もメルマガ最優先での募集となります。

 

 

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
↑1日に1回応援ポチして頂けるとブログを続ける励みになります☆

いろんなタイプの作品もあります。
あなた好みのパステル画に出逢えますように!(*^^*)

 

 

youtubeチャンネルはこちら☆☆

 

 

 

 

- PC表示のサイド動画があります。(スマホの方へ)-

 

 

 

 

 

描きたい人の眼は世界のいいところ探し名人の眼。

 

 

夫が、家族が大好きで、

生徒さんが大切で、

 

世界の美しさに感激しつづけたくて、

自然の厳しさ強さに感動したくて、

命の智恵をリスペクトしたくて、

 

自分の真ん中から、指先から、生まれる世界を知りたくて、

 

まずは自分の手が届く世界を大切に、

今はパステル画でそんな対象を描いては毎日を楽しんでいます。

 

 

 

私の思う「描く」って、

 

心と向き合い、

大自然や命たちと呼吸をあわせ、

これまでの思い出を総動員して、

 

今いる「ここ」を

慈しみ、愉しみつくす経験の記録&分かち合い。

 

 

それは神さまとの会話だと思ってて。

 

 

そんなさり気ない日々にあふれてる

感動と感謝をあなたとも分かち合えたら嬉しいです。

 

 

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
↑1日に1回ポチっていただけると励みになります(*^^*)