-絵は祈り、絵はもう一つのあなたの言葉-
あなたの中で待っている、
あなたの本質である美しさ、やさしさ、ゆうきは
あなた自身の手でしか掘り出してあげられません。
光を当ててもらうのをずっとずっと待っている”あなた”を
自由な外に出してあげませんか?
そこから起こる素敵な化学変化にワクワクしながら^^
描く眼は幸せ探し名人の眼。
あなたは今日、どんな ” 正直なわたし ” を見つけましたか?
昨夜で締め切りました、
オンライン動画視聴パステル講座・型紙Bコース
おかげ様で予想以上の方のご参加をいただき、ありがとうございました^^
型紙Bコースはフラワーパステル画のスタートです。
5枚花弁のシンプルなお花から始まって
さらに複雑な動植物へも好奇心と冒険心が広がっていけると素敵ですねー☆
さて、今週は
毎日Zoomでご一緒させて頂いていましてね^^
だからZoomの途中に
ちょくちょくいろんな用事や訪問者がいらっしゃいました ^^;
息子のアトリエの隅っこをZoomスペースにしているからなのですけれど。
今週は、ばたばたと動きがあって、
絵を引き取りに来た業者さんや
額縁などの製作&納品業者さんがいらっしゃってました。
毎日なにかしら絵に関して面白い・嬉しい・感激・好奇心の
スイッチを入れて頂けて、
ありがたき・ありがたき☆
(ボケずに済むかも♡ ←ここ大事!(笑))
やっぱり絵は額装されると魅力が爆上がりしますねーー!!(*^_^*)
そんな中描いてたZoomでのパステル、
様子をぜんぜんご紹介できていないのですが ^^;
時間をみつけてゆっくりアップしてみたいと思います。
ここのところ、曼荼羅花アート(心花絵写し®)率が高いです^^
対面時代には
「足す」で描くのがお好きな方も多かったように思えますが、
Zoomでは
「引く」で平面の彫刻をされるほうがしっくりくる、という方が多いようです。
パステルに触れることそのものの経験がまだ浅い方は
「足す」表現のほうが
学校時代からの「描く」の感覚に違和感がすくないのかもしれません。
パステルにある程度触れてる方だと
学校時代の「描く」をまるっとひっくり返してくれた、
「引く」の持つ「白」が簡単に表現できる驚きや、
「削る」ことで現れるまる
で彫塑のような面白さに惹かれるのかもしれませんね。
削って削ってやがて出てくる形は
ずっと長い時間あなたの中で眠ってたナニカだと思うんです。
大げさではなく、それは
無垢な自分・正直な自分・素のままの自分です。
思うように消せても消せなくても、それすら
そのまんまの自分なんですよね。
パステルは「足す」(塗る)と「引く」(消す)の世界です。
だから足すのも引くのも、その力加減や小さなテクニックで
絵の表情がぐぐっと広げていただくことができます。
・ベースに色を塗っただけ
・その上から消しゴムで消しただけ
のシンプルな1枚だけれど、
この曼荼羅花アート(心花絵写し®)(基礎レベル)の後に、
さてさて、この方がどんな景色をイメージしたのか?は、
次の記事でご紹介しますねーー^^
今日も明日もあなたの心にふれる全てがどうそ幸せなことでありますように。
↑1日に1回応援ポチして頂けるとブログを続ける励みになります☆
いろんなタイプの作品もあります。
あなた好みのパステル画に出逢えますように!(*^^*)
- PC表示のサイド動画があります。(スマホの方へ)-
描きたい人の眼は世界のいいところ探し名人の眼。
夫が、家族が大好きで、
生徒さんが大切で、
世界の美しさに感激しつづけたくて、
自然の厳しさ強さに感動したくて、
命の智恵をリスペクトしたくて、
自分の真ん中から、指先から、生まれる世界を知りたくて、
まずは自分の手が届く世界を大切に、
今はパステル画でそんな対象を描いては毎日を楽しんでいます。
私の思う「描く」って、
心と向き合い、
大自然や命たちと呼吸をあわせ、
これまでの思い出を総動員して、
今いる「ここ」を
慈しみ、愉しみつくす経験の記録&分かち合い。
それは神さまとの会話だと思ってて。
そんなさり気ない日々にあふれてる
感動と感謝をあなたとも分かち合えたら嬉しいです。