-絵は祈り、絵はもう一つのあなたの言葉-
あなたの中で待っている、
あなたの本質である美しさ、やさしさ、ゆうきは
あなた自身の手でしか掘り出してあげられません。
光を当ててもらうのをずっとずっと待っている”あなた”を
自由な外に出してあげませんか?
そこから起こる素敵な化学変化にワクワクしながら^^
描く眼は幸せ探し名人の眼。
あなたは今日、どんな ” 正直なわたし ” を見つけましたか?
一昨日は息子の卒業式でした。
やつは「式にも謝恩会にも行かないつもりー」
と言っていたので、
ママ的には本当に行かないのかと思っていたら、、
行きました。(*≧m≦*)ププッ
卒業式は仮想空間での参加ができたので、夫と私はパソコンで参加です。
美科と音科の合同なので、滅多に聞けない著名演奏家さんの曲から始まり
式典最後もクラシックの演奏で締めくくられました。
ちょっとお得な気分でしたヨ(笑)
(クラシックなんて聞かない息子でさえ
「いいもの聴いたーって感じたよ」って言ってました^^)
さてさて、マンツーマンzoomでできること画像、
前回、「多すぎてスクロールが大変!」っていただきました(笑)
今回は少しだけにして、
配信回数を増やそうかしら?とも思ったのですが、
できるだけ早くお届けしたいので、
すみませぬ、、、
もう一回だけたくさんスクロールしてください(^^;
マンツーマンでは描いてる絵柄の幅が広すぎて、
リクエストが多岐に渡るので、
『曼荼羅花アート(心花絵写し®)』と『白の世界』
『フラワーパステル画』(&それに類するもの)、
その他リクエストの多い絵を載せてみますね。
【曼荼羅花アート(心花絵写し®)】
これは私が点対象模様を作るための定規セットの特許を持っていたので
その定規をパステルに活かせる素材でシートセットを作ったのがきっかけでした。
zoomでは、本来対面講座の基礎講座と応用講座の
描き方の基本をお伝えし、もっとブラッシュアップされたい方は
基本の回以降も描き続けてくださっています。
ー基礎ー
つい先日のzoomから。
まずはシートセットの使い方をマスターして頂くための練習をしました。
他には、シーンや空気感を作りながらいろんな展開をしていただくこともあれば、、
「月のパワー」にこだわってみたり、
「あわく優しい光の世界」にこだわってみたこともあります。
ー応用ー
立体感や陰影、空気感そのものを空間ごと作り出す練習をしていただけます。
パステル+アルファの画材(講座では水彩絵の具)での構築も応用内容に入ります。
ここから個々に好きなシーンを創っていってくださいね^^
私の講座は「この図柄を模写」ではありません。
「こんな感じに描きたいときは、
こんな点に気をつけて、
こんな基礎知識があるといいよ、
こうすると最小の手数(てかず)で描けるよ、
これはアートの中ではこんな位置付け、
アートの歴史とこんなふうに繋がってるよ」
など、
知っていれば豊かな自分で描けるようになっていただけるための
これからの大切な肥やしになる基礎のきを伝えています。
そこからどんなあなたを花開かせるかは、あなた次第。
もちろん、一人立ちにはまだ自信がない、、という方へは
大丈夫!になるまで伴奏します^^
【白の世界】
たった一枚の型紙で、すべての世界を創ります。
私たちの心の中の原風景を形にしてあげる心おだやかな時間です。
基本はハガキサイズなのでささっと描けるのも喜ばれているようです。
ー基礎ー
一色で描く世界。それにより、白の世界に一番大切な
グラデーションの作り方の良きレッスンになります。
色を塗るにも、消しゴムを描けるにも、
今までとってもぞんざいにしていたことに気づいていただけたら、、
繊細なこの塗ると消すを自由にコントロールできるようになったら、、
パステルの(絵画の)表現はぐぐっと深まります。
ー応用ー
多色の世界を構築します。
色が増えるごとに色を混ぜるテクニックは実は難しくなります。
それを理論的に理解しながらコントロールできるようになれたら、
表現がものすっごく広がるんです。
なにしろ対面講座の時には1日でこのくらい描けるので、
参考作品をあげるのはとても難しいのですが、、(^^;
マンツーマンならではの「こんなふうに描けますか?」が生まれるのも、
この『白の世界』ですね。
上空から見た桜満開の世界(お庭に庭石もあります(笑))だったり
クリスマスツリーになったり
秋だから秋の色合いで描きたい!とリクエストされたり、
家族の思い出の、あのリアルな風景を
白の世界にアレンジしたいとリクエストいただいたり、
画像が手元にないのでご紹介できませんが、春の菜の花畑や
元気になれるようにとビタミンカラーだったり、
いろんな『白の世界』が生まれてまいりました^^
【フラワーパステル画】
フラワーは、いきなり本講座のようにスケッチからチャレンジされる方もいらっしゃれば、
型紙Bコース(フラワーの最初の一歩になれるオンライン動画視聴講座)をしたいとご希望される方もいらっしゃいます。
型紙Bコースからの方はこんな感じ
一輪ずつ、基本のきからスタートして・・
シーンを描いたり
集合にチャレンジしていきます
本講座の進め方の方は、スケッチをレクチャーして
型紙自体をご自身で作り上げます。
シンプルなお花からスタートします。
「画像で見てたお花が自分にも描けた!」と
喜んでいただけたのがとても印象深いです^^
長く続けてる上級者さんだと、複雑な型紙もご自身で工夫しながら作られてますよ^^
zoomだけでここまで描けるのか!とびっくりだったのは、、
がくあじさい(受講生さん作品)
しゃくやく(受講生さん作品)
フラワーは版画パステルのテクニックがほぼ習得できるから
それを終えたら、ご自分の描きたいものの型紙も作れますよね。
(こちらも受講生さんの作品)
その他ものすっごく人気だったのは、空と富士山と金魚シリーズ。
最初は立体の捉え方や表現の仕方を伝えるために金魚を使ったら
存外に描くのが楽しかったのです。(笑)
富士山もリクエストで生まれました。
ここから、誰にでも簡単に描けるようにメソッド化していきました。
それ以上に!驚いたのは、
「描いたら手に入るよ」と常々言い続けていたように、
最初に描いた富士山の風景を、カヤックのたびに見る今になろうとは、、
その時には想像もしていませんでした(^^;
やっぱりね、「描く」ってすっごい祈りの直球パワーがあります。
空も一人一人の「私はこんなふうに描きたい」はとてもユニーク!
こんな色の空はないよねーって描いたら、、
これもまた、この直後に見たんです^^
そうそう、、!龍もリクエストで生まれたのでした。
最初はこの子、「天にすーっと昇っていく白龍さんが描きたい」でした。
それがWSに発展して、、
今年のzoom画面の壁にかけてあるシンボル画に、、
太極龍
ほんとう、どの時間も人生の大切な種だなーとつくづくです。
あなたにとっても、一回一回の「描く」を通した交流が、
この後にずっと続いていく
あなたの豊かな人生のための良質な種となれたら、、、
こんなに嬉しいことはありません^^
「描く眼」は間違いなく!
私たちの人生を豊かにやさしくしてくれますから☆
すぐに参作のように描けることもあれば描けないこともあるかもしれません。
だけどどの時間もすべてが間違いなく、あなたの大切な経験、
あなたという人や人生を作っていくパズルの大切なピースなんですよねー。
zoomの時によく私が言う言葉があります。
リクエストをいただいても、思い通りの一枚にならないことがあるんですよね。
(当然です。本職の絵描きさんたちだって、
何枚も試し描きをして、
うまくいったパーツを集めて大作に仕上げるのですから、
一発で気に入る絵を描けるなんて、そもそもありえないんです(笑))
だけど、そんな「イマイチだったな」「こりゃあかんわ、、」は、失敗じゃなく!
「次にこの方法を選択肢から外しておけるから時短できてラッキー、いいこと学べた」
なんです。
たくさん経験するということは、
よりシンプルな自分になっていくこと、、とも思っています。
シンプルが包括するものはとってもとっても深いのです^^
それに気づかせてくれたのも「描く」。
「描く」ことに付随する「観察する・感じる・受け取る・考える・生み出す」で
ますます深く豊かな時間があなたに満ち満ちることを祈って、
4月スタート生さんを次回に募集させていただきますねー。
次のメルマガ配信をお待ちいただければと思います^^
↑1日に1回応援ポチして頂けるとブログを続ける励みになります☆
いろんなタイプの作品もあります。
あなた好みのパステル画に出逢えますように!(*^^*)
- PC表示のサイド動画があります。(スマホの方へ)-
描きたい人の眼は世界のいいところ探し名人の眼。
夫が、家族が大好きで、
生徒さんが大切で、
世界の美しさに感激しつづけたくて、
自然の厳しさ強さに感動したくて、
命の智恵をリスペクトしたくて、
自分の真ん中から、指先から、生まれる世界を知りたくて、
まずは自分の手が届く世界を大切に、
今はパステル画でそんな対象を描いては毎日を楽しんでいます。
私の思う「描く」って、
心と向き合い、
大自然や命たちと呼吸をあわせ、
これまでの思い出を総動員して、
今いる「ここ」を
慈しみ、愉しみつくす経験の記録&分かち合い。
それは神さまとの会話だと思ってて。
そんなさり気ない日々にあふれてる
感動と感謝をあなたとも分かち合えたら嬉しいです。