-絵は祈り、絵はもう一つのあなたの言葉-

 

あなたの中で待っている、

あなたの本質である美しさ、やさしさ、ゆうきは

あなた自身の手でしか掘り出してあげられません。

 

光を当ててもらうのをずっとずっと待っている”あなた”を

自由な外に出してあげませんか?

そこから起こる素敵な化学変化にワクワクしながら^^

 

描く眼は幸せ探し名人の眼。

あなたは今日、どんな ” 正直なわたし ” を見つけましたか?

 

 

 

 

 

今日は雑談とお知らせを^^

 

 

 

先日の週末、関東の海は風が強かったので

風を避けるために、

穏やかな状態だと予想した三浦半島の先端まで行きました。

 

 

予想は当たって、風裏と地形ダブル効果で

穏やかな状態の海での安定レッスンでしたよー^^

 

 

 

受講中なのでカメラやスマホを持っていないため、

終わってから片付けを終えて、海の写真をパチリ。

 

 

 

 

 

 

そんなカヤックスクールから帰宅したのが夕方5時半。

 

んーちょっと疲れたかも?少しだけ休もう、、

そう思ってベッドに横たわった瞬間意識を無くし、気づいたら今朝の6時半。。

 

まじ!?いつの間にか日付が変わってる!?(汗)

 


「あ、こんなところに電池が切れた人がいるーー」

って思ったから、昨日は店屋物取っておいたよー(笑)

冷蔵庫に天丼あるぜ。

 

と、目覚めた第一声で夫から声をかけられ

(あの猛特訓の後なのに、早起きだな、、夫('o'))

 

空腹に天丼をかっこみました(^^;

 


お風呂沸かしてあるから入ったら?

多分、顔も身体もしょっぱいぞー(笑)

 

ということで、朝一で長風呂を堪能させていただき、

筋肉痛の前段階状態になってた全身をほぐしました^^

 

 

 

 

 

それにしても、、

 

 

15年もの間、ずっと不思議に思ってきた

カヤックの上手い人たちと自分のフォームの差について

 

やっと、やっと!その理屈がわかりました!!

 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

 

 

ま、理屈が分かっても、

 

15年以上にわたる、私に染みついた我流の癖はなかなか抜けなくて、、

 

ひたすらひたすら、基本のリズムから練習した1日でした。

 

 

それでも気を抜くと、

そして疲れてくると、

 

自然に我流フォームに戻ってしまいます。

 

 

 

そうすると、知らず知らずに

身体のあちこちにたくさんの負荷がかかってしまう。。

 

 

 

「我流でも10キロ程度は漕げるけど、

30キロ、40キロとなると無理だからね。

身体を壊しちゃうから、正しいフォームがやっぱり一番。」

 

 

「まずは一旦理屈を理解しておくことが何より重要。

それなしに、改善はあり得ないからね。

一度理屈を知ったら、あとは繰り返し練習が必要。

本当に疲れ切ったとき、身体は自然と

一番効率の良いい「理想の形」を取ろうとし始めるから、

それが本当のスタート。

そのときにちゃんと理論と理想の形をインプットしてあることが重要なんだよ。」

 

とのこと。

 

 

ふむふむ、なるほど。。

 

 

 

 

が。

 

これまでの我流の問題点が分かっても、今は頭の中がぐっちゃぐちゃです(^^;

 

 

考えながら身体を動かすから、ギクシャクと壊れかけたロボットみたいでした(笑)

 

 

 

今までなら、カヤックとは屈強な男性のほうが得意な

体力(筋力)と運動能力の賜物だろうと思っていた私です。

 

が!

本当はびっくりするほど、風、波、船やオールの形による力学・流動学だったんです。

思いっきり理論と理屈で動かすんですねーー。

 

そして、あえていうなら大切なのは身体の柔軟性、かな?

 

 

 

先生のお言葉、

 

「意外かもしれないけれど、

筋肉隆々の男性よりも線の細い

身体の柔軟な女性のほうが上手く出来たりしてますよ。」

 

に励まされております^^

 

 

 

 

船を漕ぐってね、

ちょっとしたオールの角度だけで舟下の水の流れがまるっと変わるんですね。

 

 

ほんと、、「絵を描くこと」とびっくりするほど似てる!!

 

(って、実際に途中で何度も思いながら、レッスンしてました)

 

 

 

 

 

私、絵が苦手で劣等感の塊だった頃、

 

絵は感覚やセンス、才能のある人だけが上手く描けるのだと思っていました。

 

 

才能のある人がちゃちゃっと描いたら、名作・大作が出来上がるのだろう、、と。

 

 

 

でも、本当は「描く」は右脳じゃなくて左脳の作業領域がほとんど!

 

美藝大や現役絵描きさんたちはこぞって

「こんなん、モロに理論の世界だよー」と笑って言います。

 

「右脳の領域」とおっしゃるのは評論家さんや(心理)学者さんたちが多いですよね。

 

 

 

だけど実際の「絵を描く」は、

下準備と地道な構想を練る&秀作描いてみる作業の時間のほうが長い、長い(^^;

 

歴史に名を残す巨匠になっちゃるわい!と決心してる以外(笑)、

「知ってるか知らないか」、

さらには「応用をどれだけ効かせられるか」、

 

あとは、継続する根気だけ(^^;

 

やっぱりね、途中で辞めればゴールに遠くなりますものね。

 

 

 

多くの方がイメージする「絵を描く(=色を塗ってる)」時間というのは、

準備時間に比べたら、ほんのわずかな時間でしかありません。

 

準備構想に数年、描くのが3時間、、なんてのもザラですからね(^^;

 

 

 

私のパステルのレッスン中に、

時折、

イラストやグラフを描いてまでしても「理屈」を伝えることが多々ありますよね。

 

 

それは力点の位置だったり、

力の入れ方のタイミングや時間との関係だったり、

色の混ざり方のお話だったり、、。

 

どれも本当に小さなことばかりだけど、

それが積もり積もって仕上がる集大成が一枚の絵だと思っているんです。

 

 

本当に美しく描き上げたいなら、知っておくべき事だとも確信しています。

 

 

 

そんなところもカヤックに(運動全般に?)似てるなぁって思いました。

 

 

 

 

なにしろ私、運動という運動に縁がなくて、

お恥ずかしながら、

これが人生初めての「真剣に運動する」機会なのですヨ。

 

自慢じゃないけれど、

水泳と柔軟性以外の体育の成績は3以上を取ったことがありません。。

 

腕立て伏せも腹筋も、人生で一回もできたことがないレベルの体力。。

 

 

そのうちにセルフレスキューの練習もあるために

今から腕立て伏せができるように筋力を育てていかねばなりませぬ(^^;

 

「腕立て伏せはできないとセルフレスキューできないから、それだけは頑張ってね!」

だそう。。(ぐへーーー(><))

 

 

 

というわけで昨日ね、

帰宅そうそうに夫と腕立て伏せにチャレンジしたんです。

 

 

、、が。。

 

 

まず、そもそもが、私、あの体勢ができませんでしたわーー(泣笑)

 

全身をまっすぐにして腕で支える、あの形です(^^;

あなたはできますか?

 

(もしかしたら国民のほとんどが出来ることなのかもしれない、、汗)

 

 

 

(出来ないのを見て)

「ま、、まじかぁーー!?(驚きすぎた夫)

 

 

仕方なく膝をついて腕立て伏せをしてみようとしましたが、

どう頑張っても腕は曲げられません。。

 

腕がプルプルするばかり。。。

 

 

プルプルな腕をなんとか曲げられた、、!と思った瞬間、

身体は床にぺっちゃんこに突っ伏しておりました。。

 

 

 

くっしょー!(Τ◇Τ;)

スピードへの道は1日にして成らずですな。

 

 

 

こんな私が果たしてどこまでできるようになるか、自分で自分が楽しみです。

 

毎日少しずつ筋力を育てながら海人生も楽しんでいきたいと思っています^^

 

 

 

 

パステルで描く海も空も、生き物たちも、

発信で使ってる写真も、なにもかも

やっぱり自分で見て撮って描いたものを伝えていきたいですものね。

 

安全に早く海を漕ぎ進むのは、そのために必要な要素なんです^^

 

 

 

感動を形に変える、、そんな心のスケッチを続けていきたいです☆

 

 

 

先週末の富士山をどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、1年4ヶ月ぶりくらいになりますが、

もう少ししたらzoomでの個人レッスン募集を開始しますねー。

 

・2ヶ月に一回のzoomパターン

・毎月一回のzoomパターン

・毎月3回のzoomパターンがあります。

 

 

もしもZoomのない月(2ヶ月の一回のzoomの方)でも

二人だけの秘密のグループ(facebook)で質問し放題です。

 

 

今、自分で描かれてる作品へのアドバイスを求められる方、

ここからどう描いていこうか、、等迷った時の選択肢を知りたい方、

プレゼントに描いてるパステル画へのアドバイスを求められる方、

年賀状やカードへのご相談、など

 

zoomの無い間の「「繋がり」の使い方も人それぞれ。

 

 

zoomの際にも、

自由に描きたいものをリクエストするだけでなく、

過去の私の講座の内容でしたらなんでもリクエストしていただけます。

(ただし、テキストなどの配布物は無いです。そこが本講座とは違います。)

 

 

丸一日かけてご受講いただく対面講座の場合でも

2時間ずつの分割でご受講いただいています。

 

たとえば曼荼羅花アート(心花絵写し®)や白の世界なら

基礎も応用もそれぞれがzoom2ー3回で1講座分の基本内容をは網羅していただけます。

 

zoomとZoomの間の直接レッスン時間じゃない期間は、

Zoomでご習得された範囲での自主レッスンされた作品を

秘密のグループにアップしていただければ、文字や動画でアドバイスさせて頂いています。

 

 

そんな風にして描き方の基本をご習得されてからも、

さらにステップアップした描き方や

シーンの作り方、同じ型紙の色違い、

自分のイメージを組み込んで形にしてみる、、など、

 

自分で納得できるまで、その人だけに合わせた練習をしていただいています。

 

 

 

グループだとどうしてもみんなで足並みを揃えて、、

という部分が出てきますので、

 

まったくの自分のためだけのプライベートスクール状態でレッスンされたい方、

遠方にお住まいで東京まで来ることが大変な方、

対面の日にちに合わせるのが難しい方がいらっしゃいましたら

このマンツーマンのプライベートスクールをお使い頂ければと思います^^

 

 

 

そうそう!

年末にご登録いただきました「ゼロから絵を描く手順を学びたい方」コース、

ご登録くださいました方、ありがとうございました^^

 

実は、、全員が違う内容を希望されていて、

スケッチの方法から型紙のためのコツガキのコツ、

構図の決め方、シーンの作り方、漠然としたイメージを形にする方法、、と、

 

今のままだと人の数だけ講座を作らねばならず、実質難しいかな、、と(^^;

 

 

やっぱり「ゼロから自分の絵を作り上げる時のお悩みポイント」

十把一絡げの内容ではないんだなあ、、と、改めて思いました。

 

 

 

一人一人に正面から向き合ってその人にとって本当に大切なポイントをお伝えするには、

 

一人一人違う「今困ってること」への改善提案しかないんだな、、と。

 

 

 

というわけで!

 

メンバーの中にはすでに「自分の絵を描きたい」をスタートしてる方もいらっしゃる

zoomのこのプライベートスクールが、

結局、オールマイティーでに番お悩み解決に役立てるかなーと思いました。

 

 

よかったらご検討くださいね^^

 

 

募集に関心をお持ち下さる方は、↓から無料メルマガにご登録しておいてくださいませー。

 

杉本無駄に長い駄文が届きますが(笑)、

そんな事でも私との相性の摺り合わせをして頂けると思います。

 

(合わんな、コイツ、っと思ったら速攻解除して下さいね。気にしません^^)

 

 

 

短期間でぎゅぎゅっと凝縮してステップアップをしたい方から

のんびりペースで描くことを楽しみたい方まで

 

お一人お一人のペースに合わせられるコースをお選びいただけますように。

 

 

次のメルマガでは、そのマンツーマンでどんな絵を描けるの?

という画像をあげてみますねーー。

 

 

今日も明日もあなたの心にふれるすべてが、どうぞ幸せなことでありますように。

 

 

 

 

 

杉本が直接ご一緒する唯一のリアルタイムレッスンはただいま募集をストップしています。

マンツーマンだからこそできる好きな絵をあなたらしく描けるための「あなたのためだけのレッスン」は過去の受講生さんならいつでもウェルカム、それ以外の方は時々メルマガだけでの募集です。通常講座もメルマガ最優先での募集となります。

 

 

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
↑1日に1回応援ポチして頂けるとブログを続ける励みになります☆

いろんなタイプの作品もあります。
あなた好みのパステル画に出逢えますように!(*^^*)

 

 

youtubeチャンネルはこちら☆☆

 

 

 

 

- PC表示のサイド動画があります。(スマホの方へ)-

 

 

 

 

 

 

 

描きたい人の眼は世界のいいところ探し名人の眼。

 

 

夫が、家族が大好きで、

生徒さんが大切で、

 

世界の美しさに感激しつづけたくて、

自然の厳しさ強さに感動したくて、

命の智恵をリスペクトしたくて、

 

自分の真ん中から、指先から、生まれる世界を知りたくて、

 

まずは自分の手が届く世界を大切に、

今はパステル画でそんな対象を描いては毎日を楽しんでいます。

 

 

 

私の思う「描く」って、

 

心と向き合い、

大自然や命たちと呼吸をあわせ、

これまでの思い出を総動員して、

 

今いる「ここ」を

慈しみ、愉しみつくす経験の記録&分かち合い。

 

 

それは神さまとの会話だと思ってて。

 

 

そんなさり気ない日々にあふれてる

感動と感謝をあなたとも分かち合えたら嬉しいです。

 

 

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
↑1日に1回ポチっていただけると励みになります(*^^*)