-絵は祈り、絵はもう一つのあなたの言葉-
人生という時計の午後は、ガツガツ何かを得ようとするより
ゆっくり静かに自分を見つめる時間帯なのだとか。
そんな時間帯には「描く」がなんて似合うんだろうと、つくづく思うのです。
描く眼は幸せ探し名人の眼。
あなたは今日、どんな ” 世界の素敵 ” を見つけましたか?^^
毎日暑いですね。
あなたのお住まいのあたりは如何ですか?
台風の影響は大丈夫でしたでしょうか?
私たちが西表島に入ってから早いもので今日で4日目。
最初の3日間は、少し動くだけでもへばってしまって、
カヤックに乗るのも半日だけとか
そんな感じでショートコースにしてもらいつつ、
私のリハビリ&肩慣らしを兼ねていました。
、、が、それでも、
ちょっと動くだけでくったくたに疲れてしいましてね、
いやでも自分の体力の衰えと、
筋肉がごっそりと落ちたこと (特に足!)を実感させられましたよ。。
で、毎日お夕飯を食べたら、
その後は疲れのあまり、瞬間に眠れてしまっておりました(^^;
さてさて、こちらはいまだに台風の影響が強く残っています。
とはいえ、天候が荒れてる、というのではなく、
沖縄本島がまだ台風の影響が強いために、
物資が届かない状態のままなんです。
実は台風が九州発の船に影響なくなるまで、
本土からの全ての沖縄方面への荷物が出ません。
通常は、九州から沖縄本島に荷物がついて、
それを石垣島へ送り、石垣から各離島へ船で運び、
離島ターミナルから各島のお店へ小分けする、、という仕組みになっています。
だから沖縄と九州が両方とも元気じゃないと、荷物は送れないんですよね。
さすがの離島の人たちも、こんなに長く物資のない状態は初めてだそうでしてね、
口々に温暖化とか影響されてるのかなぁ??と言ってるのが印象的です。
我が家は島では基本は自炊ですので、
物資不足を予想して持ち込んだ少量の保存できるもので凌いでいます。
が、この4日間、口に入れることができた「野菜」は、
おソバに乗っけたネギだけ、、という状態(^^;
あとは自宅から持ってきてるニンニクくらいです。
(これは物資不足を予測して、パスタに使う予定で持ってきました)
あ、でも、新鮮なビタミンはお刺身で摂っています。
お魚だけは新鮮なものが手に入りますし、そもそも毎日自分で釣っています。
物資のない今だからでしょうか、夕方になると地元の人たちが
お夕飯用に川や海で釣りをしているんですよねー。
自給自足というのは、強いですねーー。
ほんと、こんな状況、よほど離島好きな人じゃないと、
優雅なリゾートをイメージして来島した観光客には耐えられないかも、です(^^;
食料ひとつとっても、
本土にいる私たちは、普段当たり前のように
どれほど恵まれているのか、、と、痛感させられます。
それは生産者さんがいてくださり、流通が滞りなく流れていてくれるから。
そんないつもの当たり前のことが、どれほど便利でありがたいか、
それを維持するために多くの人たちの手が入ってるんだ、、と、
離島に来るたびに思い出されます。
お水でさえ貴重すぎる島もありますからね。
というわけで、私たちも毎日自分で釣りに行くしかないんですよー(^^;
もちろん釣り餌なんてとっくに売り切れていますから、
自分で海辺でヤドカリの中身を使ったり、カニを捕まえて餌にしています。
私なんて、ヤドカリの殻を壊す段階で恐怖です。
だんだん慣れてきましたけれど、手袋してないと触れないです(^^;
さて、そんな、「私は60年ここに住んでるけど、こんなの初めてだ!」
って言う人もいるすごい物資不足になってるこの西表島ですが、
実は到着した日に思いっきり幸運に見舞われました。
それは、、
同じ集落の人から
「杉本さん!杉本さんちの大きな木の洞に、
アカショウビンが巣を作って今年はヒナが3羽育っていましたよ!
ちょっと前までヒナが飛ぶ練習してましたー。」
って教えてもらったんです。
すぐに!(笑)見にいきましたが、残念ながらもう巣立ち後で、巣はからっぽ。
来年はできれば7月初旬に来て、
ぜひぜひアカショウビンの子育てを観察したいと思っています^^
アカショウビンってね、カワセミの渡り鳥なんです。
私はカワセミはてっきり青いものだけだと思い込んでいたら、、
アカショウビンは、名前の通り、真っ赤です。
そして、鳴き声がものすごーーく美しいんですよ。
ヒューロロロロロロ🎵ヒューロロロロロロ🎶
って響き渡ります。
その姿や鳴き声を聞けると、幸運が来てくれると言われてる鳥なんです。
-杉本岳久(日本画家) 招福のアカショウビン-
何度も写真を撮りたくてトライしてきましたが、
いつも油断してるときの一瞬のシャッターチャンスでして、
いまだに良い写真は一枚も撮れていない(ほどレアな)のです。
息子の描いたアカショウビンをご紹介しますねー。
(しかも描きかけ状態で、、(^^;)
鳴き声が美しくてね、あなたにも一度聞いていただきたいほどです。
天界の鳥の声、、といってもいいかもしれません^^
自分家の木に巣を作ってくれるなんて幸運が訪れてくれるなんて・・!!
はぁ〜〜❤️ 今年のラッキー運、す魚い❤️^^
↑1日に1回応援ポチして頂けるとブログを続ける励みになります☆
いろんなタイプの作品もあります。
あなた好みのパステル画に出逢えますように!(*^^*)
- PC表示のサイド動画があります。(スマホの方へ)-
絵描きの眼は世界のいいところ探し名人の眼。
夫が、家族が大好きで、
生徒さんが大切で、
世界の美しさに感激しつづけたくて、
自然の厳しさ強さに感動したくて、
命の智恵をリスペクトしたくて、
自分の真ん中から、指先から、生まれる世界を知りたくて、
今はパステル画でそんな対象を描いては毎日を楽しんでいます。
私の思う「描く」って、
自分の心と向き合い、
大自然や命たちと呼吸をあわせ、
これまでの思い出を総動員して、
今いるこの世界を
慈しみ、愉しみつくす経験の記録&分かち合い。
それは神さまとの会話だと思ってて。
そんなさり気ない日々にあふれてる
感動と感謝をあなたとも分かち合えたら嬉しいです。