-絵は祈り、絵はもう一つのあなたの言葉-
人生という時計の午後は、ガツガツ何かを得ようとするより
ゆっくり静かに自分を見つめる時間帯なのだとか。
そんな時間帯には「描く」がなんて似合うんだろうと、つくづく思うのです。
描く眼は幸せ探し名人の眼。
あなたは今日、どんな ” 世界の素敵 ” を見つけましたか?^^
久しぶりのブログです。
しばらくダウンしていまして、、参りました(><)
軽い風邪っぴきだと思っていたら、
全然回復せず、
病院に連れて行かれたら、がっつり肺炎でしたーー ^^;
(コロナ検査は陰性でしたので油断しました)
かなり強いお薬を出して頂いたら、
一錠目からすーーーっと肺が楽に^^
医学ってすごい!!
お薬ってすごい!!
世界はなんて頭の良い人たちで溢れてるのでしょう(感動)
(今はまだ薬が切れた途端に苦しいけれど、少しずつ改善されてるのが実感できます)
やっぱりね、1日も早く
適切な処置って鬼大事!って痛感しました。
で、昨日はひさしぶりにスーパーへ買い物に行けました。
(甘やかされて車で送迎してもらいましたチャンチャン ^^; )
動けるって、なんてありがたいのでしょうね!(*^^*)
普通に呼吸ができること、
夜にちゃんと眠れること、
お水を飲める状態の喉であること、
食事を摂れること、
テレビをみてみんなと笑えること、
生徒さんたちのメッセのやりとり、
グループにあげて下さった作品に感動すること、
こんな私からのアドバイスにお礼を言って頂けること、
もうね、今この瞬間の全てがありがたくてありがたくて^^
というわけで、
ここ半月ほど、家事さえほぼなーーーーんにもしないで寝ていたら
ナチュラルに体重減りました^^;
家事は、、マジ何もしていませんでした。
私の主婦偏差値、更に下降です(^^;
レッスングループへの返答と、
少し動く余裕が出てからfacebookに2回くらい投稿したかな?(笑)
まだ声がちゃんと出ないので
今月後半の全てのZoomはリスケして頂きました。
快く変更をしてくださったみなさまに、
本当に感謝しています。
いつも支えて下さって有り難うね^^
でね、喉や気管が荒れに荒れて、
空気さえもがシミて痛くて痛くて、、
という経験をしてみて、
やっぱり
「受け取り手の状態」って大切だなーって改めて痛感したんです。
空気は何も変わらずずっとそのままの空気。
私たちに何を要求するでもなく、
私たちが空気を勝手に吸い込んでるだけなのに、
自分の喉や気管が荒れて受け取れない状態の時って、、
私にとっては、空気までがまるで凶器に感じたんですよねぇ。。(溜息)
(空気が激痛の時は血痰だったし、、)
うぎゃー息するのが痛ーーーい!
胸が痛すぎて咳するのが地獄ーーー(><)
って言いながら、ふと、
/
これって、どんなことでも同じだなー
\
って思っていました。
人の言葉や場の空気でさえ、
受け取りかた次第でその内容は変わってしまってたんだな、、って。
その受け取り方次第で、自分にとってここがどんな世界か変わるんだな、、って。
これ、自分の絵に対しても同じですよね。
それでね、
もしも生きていく上で私たちに
何か1つだけ頑張らなくちゃならないことがあるとしたら、、
それは
「常に自分を整えておく」
ことじゃないかな?なんて、肺炎になってからずっと思っていました。
何かを足すのじゃなく(理論武装、学習、神の壺?やお札?(笑))
何かを引くのでもなく(誰かのせいにしない、何かのせいにしない)
外側の条件じゃない
これだけは絶対!な、真ん中にいる「自分自身」を、
ただ、穏やかな目で世界を見つめている自分でいることだけに
心を砕けばいいのじゃないかな?って。
そのためには、きっと
人によっていろんな大切な要素があって、
身体を整えるだったり
考え方の癖に気づくことだったり
行動を変えることだったり
感謝を増やすことだったり
身近な人やものごとから大切にすることだったり
自分を最優先してあげることだったり
そして、そこに気づけた時は、
幸せがすぐ側に近づいてきてるってことなんだなーって思いました。
ほんと、描く時も同じですね。
小さな真っ白の画用紙には、
あなたや私の「この世界は○○だから」が、モロ、出ちゃうんですよね。
絵描きの眼はイイトコロ探しの名人の眼です。
こんなにあっという間に自分確認ができる引き寄せ方法は無いですものね(笑)
思ったものが、目の前でささっと形になっていきます^^
ますます「どんな自分で在ろうか」を見つめる時間となった
良い経験をさせてもらった半月でしたー^^
その間、何の配信もしなくてごめんなさいでした。
次回のメルマガに、
8/27(日)の開運(金運アップ)パステル・富士山と
10/15(日)曼荼羅花アート(心花絵写し®)基礎
11/3(祝金)曼荼羅花アート(心花絵写し®)応用
の募集をお知らせさて頂きますねー。
あ、8/23(水)のフラワー(ひまわり)もまだ1名様お席ありまーす。
こちらは希望の方はメルマガに直返信下さいね。
静かにゆっくりと自分を整える時間やその癖付け視点を共有できましたら幸いです☆
最後になりますが、久々に私の作ったお夕飯は
夫は完食してくれたことをご報告させていただきます(*^^*)
デヘヘ☆
昨日からの私の楽しみは、冷え冷えの梨を頂くこと。
横浜・松風園さんの梨たちは、
作り手の愛情と自然の厳しさと恵のコラボ・芸術品なのです。
たっぷりの果汁が喉をやさしく冷やしてくれます。
本当に美味しいのです、この子たち^^
ご存じでした?
横浜の「浜なし」っていうブランド梨。
横浜に果樹園!?ですよ?
ちょっと驚きますでしょ?^^
そうこうしてるうちに、ベランダでは
月桃の花が開花し始めました!
種から育てて何年も待ちました。
東京でもさくんですねー^ ^
嬉しいなーー!!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
これから花芽がにゅにゅ〜っと伸びるのかな??
初めてだからよくわからないな、、(^^;
↑1日に1回応援ポチして頂けるとブログを続ける励みになります☆
いろんなタイプの作品もあります。
あなた好みのパステル画に出逢えますように!(*^^*)
- PC表示のサイド動画があります。(スマホの方へ)-
絵描きの眼は世界のいいところ探し名人の眼。
夫が、家族が大好きで、
生徒さんが大切で、
世界の美しさに感激しつづけたくて、
自然の厳しさ強さに感動したくて、
命の智恵をリスペクトしたくて、
自分の真ん中から、指先から、生まれる世界を知りたくて、
今はパステル画でそんな対象を描いては毎日を楽しんでいます。
私の思う「描く」って、
自分の心と向き合い、
大自然や命たちと呼吸をあわせ、
これまでの思い出を総動員して、
今いるこの世界を
慈しみ、愉しみつくす経験の記録&分かち合い。
それは神さまとの会話だと思ってて。
そんなさり気ない日々にあふれてる
感動と感謝をあなたとも分かち合えたら嬉しいです。