-絵は祈り、絵はもう一つのあなたの言葉-
人生という時計の午後は、ガツガツ何かを得ようとするより
ゆっくり静かに自分を見つめる時間帯なのだとか。
そんな時間帯には「描く」がなんて似合うんだろうと、つくづく思うのです。
描く眼は幸せ探し名人の眼。
あなたは今日、どんな ” 世界の素敵 ” を見つけましたか?^^
先日、久しぶりの椎原崇さんの対面セミナーへ行ってきました。
テーマは「省エネタイプさん」。
私はシーカヤックやキャンプのイメージからか、
アグレッシブな外交的人間だと勘違いされてる方もいらっしゃるのですが、
いえいえ、素の私は、
引きこもりが断然心地いい♡
集団怖いー(><)
1人作業してる時が一番深呼吸できるー!
な、
ラテン語でいうところの「チョウゼツオぅタっキー」でして、
(え?知ってましたか?そうですか?*^^*)
自分の内側でエネルギーを消費&循環するだけで
世界を自己完結させちゃうタイプなんです。
それが、、海に行く時のように、
なぜか時々、エネルギーをババーン!と大量消費するんですよね(^^;
普段ヒッキーなのに、年に数回だけとはいえ、
海、、それもよりによって日本の端っこ西表島(笑)で開放して来る、みたいな。
なんと、極端(*≧m≦*)
そんな自分のことを面白いなーって思っていたら、
ちょうどしぃくんのセミナーが「省エネタイプの人」がテーマで、
あら?これ、私のこと?(・・?)
と思って、即申し込みボタンをポチりました^^
でね、セミナーを受講してみて、
省エネ人間チェックしてみたら、90%(もしかしたら100%)
笑ってしまうくらいに「省エネタイプ人間」決定!だった私は、
「これ、私はパステルでも同じことをしてるわ!!」
と気づいたら、可笑しくて可笑しくて。
パステルを描く時も、
ミニマムで最大の効果がでる方法を常に考えてるんですよね(^^;
省けるところはできるだけ削ぎ落として、
ここぞ!の譲れない部分だけに
ガッツリ色を入れたり型紙細工のレベルを上げたり。
その作業を楽にするためだけに専用の道具を作ったり、
(そして特許までとった(笑))
毎日パステルに触れる時間をルーティンとして入れていたり。
このことを私はこれまでずっと、
「自分は究極のめんどくさがりで怠け者だから、
最小の動きで最大の効果が欲しくてしてること」
と思ってきましたけれど、
どうやらちょっと違ってたようで、
「自分は1日に使えるエネルギー量が決まってるから、
いかに効率よくエネルギーを使うかを常に考えて動いてる」
んですねー。
これは目から鱗の発見でした。
なによりも、しぃくんの全てのたとえ話がものすごくしっくりきました^^
私のようなタイプにとって、
無駄にエネルギーをダダ漏れさせないで、
精査して削ぎ落としてエネルギーの使い所を絞る、、というのは
絵を描く時にも生きていく上でもめちゃ大切なことなんですね。
知らず知らずに自分に合ったエネルギーの使い方をしてた自分に驚いたし、
自然に省エネ行動をするようになってたなんて、
それだけ(過去に)しんどかったんだなぁ・・ご苦労様でした私・・って感じました。
そんな再確認ができた、ありがたい1日でした^^
あなたは自分でどんどんエネルギーを作り出せるタイプですか?
それとも私みたいに「今日の分」を上手に分配しないと、
1日の終わりにエネルギー切れしちゃうタイプですか?
もし、省エネタイプの方だったら、きっと私の描き方、合うよ^^うん☆
さて、最近は
フラワーのテキストに載せる作業手順の写真を新しくするための撮影をしています。
フラワー3回ご受講されてる方が
最近のお花の絵をリアルでご覧になった時に、
「すっごく変わってきてる!」
とおっしゃったのですが、
うんうん、我ながら変化してると思うのです^^
なのに古い画像のテキストじゃダメだろう、、と、
手順の画像を新しくすることにしました。
やっぱりね、描いてると、今でもどんどん情報が更新されています。
今の自分に合った描き方だとか、
道具の進化だとか、
より洗練された作業手順だとか、
常に進化し続ける「より良い」を、
最新情報、必要な要素としてお届けできるといいなぁ!って思います。
これもまた、チャージしたエネルギーで一気にいくのであーーる☆
さらに、こういう時間こそが
めっちゃ幸せ感に満たされる「省エネさん」なのであります、ふふふ^^
↑1日に1回応援ポチして頂けるとブログを続ける励みになります☆
いろんなタイプの作品もあります。
あなた好みのパステル画に出逢えますように!(*^^*)
- PC表示のサイド動画があります。(スマホの方へ)-
絵描きの眼は世界のいいところ探し名人の眼。
夫が、家族が大好きで、
生徒さんが大切で、
世界の美しさに感激しつづけたくて、
自然の厳しさ強さに感動したくて、
命の智恵をリスペクトしたくて、
自分の真ん中から、指先から、生まれる世界を知りたくて、
今はパステル画でそんな対象を描いては毎日を楽しんでいます。
私の思う「描く」って、
自分の心と向き合い、
大自然や命たちと呼吸をあわせ、
これまでの思い出を総動員して、
今いるこの世界を
慈しみ、愉しみつくす経験の記録&分かち合い。
それは神さまとの会話だと思ってて。
そんなさり気ない日々にあふれてる
感動と感謝をあなたとも分かち合えたら嬉しいです。