ブログ紹介

2022年12月に第一子の女の子を出産した地方在住の30代ママで、現在育児休暇中で2023年10月復帰予定。

 

主に日々の育児の記録、育児と仕事の両立、育児とお金に関するブログを書いています。

 

夫婦バトンタッチ育休レポ

 

 

 

 

明日から職場復帰です。



前に児童会館に行ったときに、生後10ヶ月で職場復帰することを話したら、指導員さんに



ママ思い切ったねー!



と言われました。




私的には、生後10ヶ月での職場復帰よりも、生後3ヶ月で夫に子どもを任せて2ヶ月間の職場復帰をしたことの方がよっぽど思い切った感じだったんですけどね。笑 (その話はしなかった)




育休は一般的には1年間まで取れる(保育園などに入らなかったら延長可能)ので、この辺に住んでいる人だとやっぱり1年以上とる人が多いんだな〜と思いました。



あと復帰時期も4月だったら、一番入りやすい時期なので保育園の関係で〜という理由がわかりやすいけど、10月復帰という微妙な時期なのもあるかなと思います。




産前から10月復帰を計画していたんですが、産前は



"ワンオペ育児が大変そうだから、夫の育休明けたらできるだけ早く保育園に入れたい"



が一番の理由でした。



実際は、



"別にそんなに大変じゃないし保育園入れた方が大変笑い泣き"



という印象です。

でも、仕事を続ける限りいつかは保育園に入れる必要があるので、その時期が早まるというだけかな〜って思って。



生後1年で復帰よりも、生後10ヶ月で復帰の方が、私の場合はメリットが大きいな〜と判断して、結局生後10ヶ月の10月復帰にしました。



これまでも書いてきた内容ですが、改めて。



 メリット


メリット① 子どもが1歳未満の場合、育児時間が取れる(母のみ)


育児時間自体は労働者なら誰でも取得可能みたいですが、私の会社では育児時間は有給なので、フルタイムと変わらない給与で1時間早く帰れる。


産前は、時短勤務にするつもりは全くなかったんですが。。。(周りにとっている人がほぼいないし、時短にしてもほぼ仕事量は変わらないだろうし、時短だと残業ができなくて仕事が回らない気がして。)



子育てを始めて、読んだ本で子どもの睡眠時間の重要性を知って。夜11時間睡眠が、就学前まではずっと理想のようで。



そうなると、朝7時に起きるとしても夜は8時に寝ないといけない。



夜8時に子どもを寝かすには、最低でも6時には家について、ごはん作って6時半に食べ始めて、7時に食べ終わって、お風呂入って絵本読んで寝かしつけ。



と、かなりタイト笑い泣き



なので、生後10ヶ月と11ヶ月で、1時間の時短生活をやってみて、満1歳からはフルタイム生活をやってみて、それから時短にするかを決めたいな〜と思っています。



つまり、お試し時短ができるということです。



でも満1歳からフルタイムにするかはちょっと悩み中。


なぜかというと、保育園の他の0歳児さんのお母さんは時短みたいで、うちの子だけお迎えが遅かったらかわいそうかなえーんと思いまして…えーん

1歳児になったら人数も増えて、他にもフルタイムの方がいるかもしれないので、それまで4ヶ月ほど時短にするかもです。。。

時短って育休延長して手当もらうのと金銭面どうなんだろうえーんこれは保育園はじまるまでは想定外でした。



メリット② 子どもが1歳未満だと特別休暇が使える


私の会社の独自制度で、子どもが1歳未満だと特別休暇が20日まで使えます。


なので、1歳で復帰するくらいなら11ヶ月で復帰した方が完全にお得です。


でも、せっかく慣らし保育して、1ヶ月休んでまた復帰なんてうまくは行かないので。笑


2ヶ月間一時復帰したときに、既に5日か6日分くらいは使ったはずなので、残りは3週間分くらいかな?


週1くらいで休みつつ、子どもの1歳の誕生日前に1週間の休みが取れたらいいな〜!と思っています。(仕事の状況による)



メリット③ 有給休暇のリセット時期が12月末


翌年に繰り越せない分を作らないように!

色々調べると、産休や育休中も有給休暇が付与されるらしい。

育休明けの有給リセット時期が12月末なのか不明だけど。



 デメリットは?



デメリット① 保育料がかかる


ただし、私の場合は企業主導型保育園の企業枠の恩恵で、保育料が格安飛び出すハート


ちょっといいホテルに一泊するより安いです。

(ちょっといいホテルのグレードはご想像にお任せします。笑)



デメリット② 子どもと一緒にいる時間が減る


一番のネックだと思います。


私のように割り切れる人もいれば、割り切れない人もいて当然だし、割り切れないけど保育園に預けざるを得ない人もいるでしょうし。


ただ、育児に正解はないなぁと思います。



デメリット③ 平日日中の自由時間がなくなる


私は、結局これです凝視


子どもがいて完全に自由ってこともないけど、ある程度好きなように過ごせていたわけで。特に最近。


もし、次があったら、そのときは長めにしようかな〜よだれなんて考えています。


※こんな不届ものは私だけで、決して全育休中の人がこうではないです!!!!

子育て大変すぎて、とてもとても復帰なんてできないという人もいっぱいいると思います!!!

一応注意書きしておきますね!!!




あと、保育園に入れる時期という面でのメリットデメリットはあると思います。



生後9ヶ月だと、まだ離乳食が後期なので、保育園の給食で出る食材のお試しとかが色々必要なのが大変といえば大変です!

1歳4ヶ月だったらどうなのかはわからないんですが。(結局食材チェックはやるのかな?)


それから、0歳児のうちは、連絡帳と別で

睡眠時間・ミルクの時間・離乳食の時間・排便の時間

の報告の紙を書いて保育士さんに渡すので、それをぴよログにつけておいて転記が必要。

(もちろんぴよログにつけないで直接紙に書いてもいいけど、ぴよログの方が便利なため)


0歳児はまだ睡眠が安定していないので、主に夜何回起きたかの把握に使いたいみたいです。


1歳児からは不要らしいので、そういった手間はあります。


それから、保育園に入ると色んなウイルスももらってきます。遅い方がいいのか早い方がいいのかわかりません。月齢が低いと入院とかも聞いたことがあるし。


また、上に書いた通り、周りの状況次第で結局時短にしちゃって給料から保育料を引いた額が手当金と変わらないじゃん!みたいなのもあるかも。



でももちろんメリットもあって



0歳児同士が戯れている超絶かわいい写真と動画が手に入ります赤ちゃんぴえん



うちの園は写真を結構マメに共有してくれるみたいでニコニコ


超絶癒しですよだれ


尊いとはこのことか!昇天


って感じ!!!



支援センターとかでも0歳児同士の戯れは見れるっちゃ見れるんですけど、他の子が写る写真NGで、目に焼き付けるしかなくて爆笑(その子のママさんに了解とればいいのかもしれないけど爆笑)



前に支援センターで、

ずりばい・はいはい・高ばい

の赤ちゃんが3人が同じおもちゃに向かってハイハイしている状況があって、そのシーンが超絶かわいかったんですが、残念ながら母の記憶に残るのみですえーんあれはほんとーにかわいかった!!!



あ、でも、映像や写真よりも、自分の目に焼き付けたい!!!直接見たい!!!という人にはデメリットかびっくり




とまあ、メリットデメリットは人によって感じ方が違うと思うので、



思い切ったね〜!



は何を思い切ったと思ったのか教えてほしい笑い泣き




10ヶ月で保育園だと子どもも親も大変でしょ〜?


なのか


まだ半年くらい家でダラダラできたのに、もったいない〜!


なのか


まだまだ子どもと一緒にいたくないの?


なのか笑い泣き




職場では


「はい!仕事好きなので!ひらめきキリッひらめきでも定時前に帰ってしまうので、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いしますニコニコびっくりマーク


で行きます指差し



実際どうだったかの感想は半年後くらいににっこり