(136)大阪府南河内郡 磯長谷古墳群 二子塚古墳(双方墳)


磯長谷(しながだに)古墳群は、敏達・用明・推古・孝徳の4天皇陵と聖徳太子墓など約30基からなる古墳時代終末にあたる飛鳥時代の古墳群。

◎二子塚古墳(双方墳)

道沿いの畑の下から遠く不思議な墳頂が二つある双方墳がみれる。

廻りに家もないので様々な角度からの写真映えも良い古墳だ。

 

二子塚古墳から望む磯長山田陵(山田高塚古墳)

 

二子塚古墳(双方墳)は第33代推古天皇・竹田皇子の磯長山田陵(山田高塚古墳)と

谷筋をはさんで、ほぼ同時期の7世紀中ごろに丘の上に築造されている。

 


墳形は一辺約25mの方墳が二つ連なった全長約66mの双方形。

 



東墳丘から西墳丘を望む

 

墳丘は3段築成



飛鳥時代になるため葺石や埴輪はない。

墳丘周囲に周溝あり



東墳頂から西墳丘を望む

 

 



東の石室(大きな天井石が見える)

 

埋葬施設は小型化した横穴式石室がそれぞれにある。



東墳丘の石室は、長さ約5m・幅約1.80m・高さ約1.60m、

西墳丘の石室は長さ約5.30m・幅約1.50m・高さ約1.55mで、

壁面に漆喰が残る。



石棺は両方ともほぼ同型の刳拔き式で全長約2.2m・幅約1m・高さ約0.70m、

蓋は加工が簡略化された蒲鉾形。

度々の盗掘を受け遺物は小皿形土器・鉄釘のみ。

この古墳こそ、被葬者が第33代推古天皇(628年崩御)と竹田皇子で、

真の合葬陵墓とする伝承があるとのこと。




築造時期はAC650年ごろ(7世紀中・古墳時代終末期・飛鳥時代)


引用・参考/現地案内版・大阪府太子町HP「国指定史跡二子塚古墳」・Wikipedia