基礎体温がガクンと下がった当日の夕方から生理がはじまりました。

採卵後29日でリセットでした。




生理5日目までに受診ということで、D5の土曜日に受診。



内診して医師からの説明を受けて内膜症の治療開始。



ディナゲストとレルミナという薬の2種類があって選べるけど、どっちがいいですか?と聞かれ



それぞれの特徴を軽く説明されましたが、よくわからなかったのでいつものおまかせで。



ディナゲストのほうになりました。



こんな冊子をもらいました。



1日2回服用するそうです。


その間は生理が止まり、更年期障害のような症状がでることがあるらしい。


生理は止まるけど、ちょこちょこ出血することがあるかもと。


あまりにもたくさん出血したり、症状が悪いときは受診してくださいだそうです。


とりあえず1ヶ月分だけディナゲストもらってきて、薬が無くなる前に次回受診予定。


だいたい4ヶ月くらい続けるそうです。

 
この治療がうまくいったとして、移植は早くて8月?かな?


もしその移植がうまくいかなかったら、またそこから採卵になるので、焦るなぁと思っています。。。



私は8年前に妊娠したときに初めて婦人科を受診しました。


その後、出産して現在の不妊治療クリニックに通い出す間も、婦人科はご無沙汰でした。


やはり、内診が嫌なので特に検診なども受ける機会がありませんでした。



不妊治療クリニック最初のエコーで、



「内膜症がありますね」


とすぐに言われました。生理痛ひどいんじゃないですか?


と聞かれましたが、


特にそんなこともなく、、、



でもそうえば、月に1回か2回、生理中か生理中じゃないときもたまにありますが、


お尻のほうから突き上げる痛みみたいなのが急に襲ってくることがありました。



陣痛のときみたいにぐいーーーーーーんで子宮がねじれるみたいな。けっこう痛いやつです。


10秒くらい耐えればその痛みはすぐになくなるし、


痛みがくる頻度も月に1〜2回だったのでまったく気にしてなかったのですが、


それが内膜症の痛み??


わかりませんが、今日からその治療をするみたいなので、


その痛みが今後襲ってこなければそれが内膜症の痛みだったということでしょうか。


最後に質問はありませんか?と聞かれ



頭痛が来ると鎮痛剤(イブ)を飲むことがけっこうあるけど、併用しても大丈夫か?と聞いてきました。


まったく問題ないそうです。



ヨカッタ。


薬、忘れないようがんばります!