衝撃!チョコレートが化ける!! | もう失敗しない!憧れの一流店のお菓子をマスターする製菓教室  アトリエ・ミニョン 村雲久美子

もう失敗しない!憧れの一流店のお菓子をマスターする製菓教室  アトリエ・ミニョン 村雲久美子

作りながらモヤモヤする「お菓子作りの疑問」を分かりやすい製菓理論で解決!憧れの一流店並みのスイーツを自分のモノにする”プロも通う”名古屋の製菓教室。
フランスで修業した元パティシエが教える、同じレシピでも極上スイーツになる秘密!

なぜ?が分かって、目からウロコ!
自由で楽しく”とびきり美味しい”
お菓子作りを応援する

アトリエ・ミニョン

村雲久美子 です


 

≪オンラインレッスン≫

Perfect tarte パーフェクトタルト

タルト専門コース!秋からスタートです。
気になる方は、お問い合わせください。


この写真は生徒さんの作ったタルトです!


チョコレートって奥深いんです!!!
先日、チョコレートマニア
(というか、完全にオタク!)な
”あずにゃん”先生(川野梓先生)

テリーヌショコラの体験レッスンを受講しました。





受講したきっかけはこちらに書きました。

♡をわし掴まれたテリーヌショコラ

 

彼女のチョコレート菓子を食べるお茶会でたべた

テリーヌショコラにびっくりしたからです。

だって、チョコレートが化けたから!!!
 

 

チョコレートが好きな方だと

「カカオ〇〇%が好き!」というこだわりがあったり

「ゴディバが好き」
「ジャンポールエヴァンが好き」

といったお店の味が好きだったりありますよね。

もっとマニアになってくると

世界的チョコレートメーカーの

「バローナ」や「カカオバリー」というような

名前が出てくる上に、
銘柄で好みを言うようになります爆  笑

 

 

チョコレートの原料はカカオの木。
その三大品種は

クリオロ種、

フォラステロ種(よく口にする、全体の85%)

トリニタレオ種なのです。

そして品種によっても味が違うけど・・・

どこで育ったか

どう発酵させたか

で、味が大きく異なってくるのです。

 

だから、同じカカオ60%だったとしても

チョコレートメーカーの銘柄によって

味が違ってくるのは普通なのです。

 

同じメーカーでも銘柄で味の違いが分かりやすいのは

meijiが出している「THE」のシリーズですよね。

カカオのパーセントがほぼ同じでも味が違うものを

出しています。

それは、味付けをしているのではなく

チョコレートそのものの味の差。

 

 

・・・と、チョコについて

チョコっと語りましたが(笑)

今回受けた体験レッスンは衝撃でした!!

 

作ったのはテリーヌショコラ。
写真は試食でいただいた時の物。


竿状(羊羹のよう)に作ってカットしてあります。
 

体験レッスンでは

ここっとに入れて作りました。

 



テリーヌショコラとは

濃厚なチョコレートプリンのようなものです。

(かなり適当な説明・・・)

ものすごくリッチにチョコレートを使います。

だからチョコレートを変えたら

味が変わってくるのは当然。

 

当然・・・なのですが!!

このテリーヌショコラで驚いたことは

そのまま材料のチョコレートを食べたときよりも

香りが引き立ち、また変化するのです。

 

他に入れた副材料の香りが足されるのもあります。

でも、それだけではなく

チョコレートの持つ香りが変化して
口の中で「匂い立つ」のです。

 

ちなみに私はココット4つ分で

小さじ2のぶどうジュースを加えました。
でもブドウの味は一切しません。

チョコをそのまま食べたときの味もしません。

 

夫に食べさせたところ

「これお酒入ってる?」と言いました。

「梅のような不思議な香りがする」と。

 

本当に不思議です。

もともとチョコレートは発酵食品です。

収穫した実を、発酵させてから乾燥させ

それを焙煎してすりつぶします。
 

産地で味が違うのは、お米と一緒ですよね。

(同じコシヒカリでも産地で味が違います)

それを更に発酵させる(菌株も違ってくる)と

味が変わりますよね。

日本酒と同じだわ!(笑)

あと、食べるときの温度帯でも

食感も味わいも変わりますよ。

冷たい状態だとこんな感じ。


固そうでしょ?

口の中で溶けていきますよドキドキ


 

チョコレートって奥深い。

そして面白い!
もっとレッスンにいれたいな~。

あずにゃんの体験レッスンを受講して感じました。

彼女のレッスンは

チョコレート好きにはたまらないと思います。

私、そこまでチョコ愛は強くないけど

今回の体験で「楽しい!!」ってハマりました。

 


私のようなビックリ体験をしたい方は
まずは私が参加したお茶会へどうぞ。

https://ws.formzu.net/fgen/S72360609/

 

 

まずは試食してみてくださいませ。

めちゃくちゃ美味しいよ(#^^#)

 

そこで体験レッスンの案内もありますよ。

レッスンはオンラインだけど

マンツーマンだし、そんなに難しくないよ(#^^#)

あ、それは私だからか・・・。
いや、ちゃんと教えてくれるポイントを
きっちり抑えれば、大丈夫グッ
優しく教えてくれますハート


ちなみに、
ものすごく貴重で美味しいチョコを使います。
ほんとに美味しいチョコレートハート


私もチョコレートのタルトのフィリング(詰め物)に

このテリーヌをアレンジして使おうと思いました。

今回のままでは、ちょっと重たいから

チョコレートを変えて、配合も変えます。

 

「生チョコを流したタルト」じゃ
普通だもんねぇ爆  笑
 

 

タルトのコースレッスンは秋スタートです!

募集や、コース案内は夏にしますね(#^^#)

 

レッスンの募集は
全てLINEにて行います。

お問い合わせもLINEで!
ご登録はこちら↓

友達追加をクリックしてくださいね。

 

友だち追加
QRコードで追加される場合はこちら。

≪オンラインレッスン≫

Perfect tarte パーフェクトタルト

タルト専門コーススタート!
8月募集スタート秋開講。

 
≪コースレッスン≫
 生徒さんに聞かれても困らない!

お菓子のなぜ?をすっきり解決!

三つ星スイーツを作って学ぶお菓子の「理由」

フランス菓子 ベーシックコースレッスン
 

≪体験レッスン≫定員3名・超少人数

2021年の対面レッスンの募集は現在行っていません。
オンライン化準備中。

  

 笑いが絶えないレッスン後のお写真


オンラインレッスンのお写真はこちら♡

 

 

レッスンはzoomによるオンラインと
愛知県北名古屋市の自宅サロンで行っています。

名鉄犬山線 徳重・名古屋芸大前 徒歩5分
キラキラ お問い合わせはこちら キラキラ 
 

カラフルなお花♪お菓子作りのなぜ?が解決して、めっちゃ楽しい!!カラフルなお花♪

 

愛知県北名古屋市だけでなく、名古屋市北区、守山区、中村区、瑞穂区、西区、緑区、一宮市、岩倉市、長久手市、豊田市、東郷町、刈谷市、豊明市、日進市、春日井市、小牧市、江南市、東郷町、安城市、みよし市、三重県、三重県桑名市、岐阜県、岐阜県羽島市、岐阜県山県市、郡上八幡市、静岡県、浜松市、東京都、兵庫県からもお越しいただいております。

名古屋駅、名古屋、岐阜からも便利です。

オンラインは全国から!!
広島県、千葉県、神奈川県、静岡県、大阪府、埼玉県とつながりました!