神社の祭典は自治会役員の任務 | マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

GPZ900R(ニンジャ)を中心に日常の出来事を書き綴ります。
このバイクは、学生時代から20年以上の付き合いなので、あらゆるトラブルを経験していますが、これからもずっと乗り続けたいと思っています。

2012年5月8日

自治会役員の任務の一つに「神社の祭典」があります。


5月「祈年祭」

10月「例大祭」

11月「新穀感謝祭」

1月「歳旦祭」


の年間4回。



▲熊野神社


元日以外の3回の祭典は、日曜日の午前中に執り行いますので、前日の土曜日の午後に「自治会役員≒氏子総代」で神社の掃除をします。


さらに、ボクは自治会の会計なので「お供物」の買い出しにも任務の一つです。


さらに、祭典当日は事前に注文していた「鯛のお頭付き」と「スルメ」を朝の9時には魚屋さんに受け取りに行かねばなりません…(苦笑)


▲鯛とスルメ



お神酒やお供え物、ビールにお茶、バケツと雑巾と神社に持って行く荷物が多いので、ムスメたちにも手伝ってもらっています。


ムスメその2は反抗期の真っ最中ですが、こんなお手伝いはしてくれるんですよね。


ありがとね。