車のタイヤ入れ替え作業の効率化のために | マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

GPZ900R(ニンジャ)を中心に日常の出来事を書き綴ります。
このバイクは、学生時代から20年以上の付き合いなので、あらゆるトラブルを経験していますが、これからもずっと乗り続けたいと思っています。

2012年5月8日

左手の親指をケガしたもんだから、ここのところ、食後の「食器洗いの任務」が果たせていません。


早く治して家事の戦力にならないと、カミさんの目が冷たくて生きた心地がしません…(苦笑)


▲高島忠夫



また、カミさんの通勤車両をスタッドレスタイヤに交換する任務も、ケガの影響で出来ずにいます。


今シーズンは雪が降るほどの冷え込みがないので、タイヤの入れ替えは年内にやれば大丈夫だとは思いますが…


いずれにしろ、今回のケガをきっかけに、タイヤ交換を「効率的に出来るような環境」を整える必要があると考えました。




で…


今回は、タイヤ交換作業の効率化のためのアイテムを購入です。


▲電動インパクトレンチ(ストレート)


「エアーインパクトレンチ」も考えましたが、AC電源の方がボクには合ってる気がします。





▲21ミリソケット(コーケン)


21㎜ソケットは、安定のコーケン製をチョイス。






▲ジャッキヘルパー(ストレート)


ジャッキアップの効率化のための「ジャッキヘルパー」も買ってみました。





ケガの具合と寒気の状況をみて、タイヤ入れ替えのタイミングを決めたいと思います。


「ストレート」と「アストロプロダクツ」だと、なんとなくストレート派なんですが、アストロプロダクツは店舗の多さにアドバンテージがありますよね。


今月も隣町に新しい店舗ができたみたいなんで、近いうちに行ってみようと思います。