GPZ900R ブレーキレバーとスロットルホルダーの巻 | マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

GPZ900R(ニンジャ)を中心に日常の出来事を書き綴ります。
このバイクは、学生時代から20年以上の付き合いなので、あらゆるトラブルを経験していますが、これからもずっと乗り続けたいと思っています。

2012年5月8日

台風9号もかなり風が強かったですが、次の台風10号はヤバイみたいですね…


中心の気圧が、920ヘクトパスカルになるとか…


▲9月3日6時現在の進路予想

▲9月3日21時現在の進路予想


朝の予報より九州に接近する方向になってますね…


マジで海の上で消滅してください!






さて、ニンジャの操作性と安全性の向上のためにブレンボマスターのレバーを交換します。


ボクのニンジャには、ブレンボRCSブレーキマスターと250TR用スロットルホルダーを使っているのですが、実のところお互いのマッチングは抜群に良いとは言えません。


ブレーキレバーを握るとスロットルホルダーに当たるんじゃないかと心配になる時があります。


もちろん、干渉しないように調整はしていますけどね…(苦笑)


この問題をクリアするためのレバーを複数のメーカーが発売しているのは知っていましたが、問題を先送りしてきました。


今回、コーケン製のエアロレバー(ショート)を購入しました。


▲コーケン製 エアロレバー


レバーの交換は簡単なので、すぐに終わりました。


▲ブレーキレバーとスロットルホルダー


コーケンのエアロレバーは、スロットルホルダーとの距離が確保できそうで安心感は向上しました。


▲ブレーキレバー2本掛け


ボクは2本掛けでブレーキを握るので、ショートレバーにしましたが、操作性がアップしていると嬉しいです。