レコードプレーヤーのノイズ対策(仮想アース編) | マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

GPZ900R(ニンジャ)を中心に日常の出来事を書き綴ります。
このバイクは、学生時代から20年以上の付き合いなので、あらゆるトラブルを経験していますが、これからもずっと乗り続けたいと思っています。

2012年5月8日

ターンテーブルを回転させずにレコード盤に針を落とし、アンプのボリュームを上げていくと、ブーンという音がするのがハウリングなんだそうです。


ボリュームMAXでもハウリングが起きないようにしているオーディオマニアもいるとか…


我が家のシステムでは、ボリュームの位置を3時ぐらいにした時からブーンという音がしますが、通常は9時から10時ぐらいまでの範囲で聞いているので、あまり気にしなくても良さそうです。


それよりも、ボリューム位置が10時以上で、サーというノイズの方が気になり出しました。


ソルボセインのインシュレーターを導入しましたが、このノイズの改善には繋がりませんでした…


次に思いついたのがアースです。


以前、ハムノイズに悩まされていた時に、新品のアース端子に取り替えただけで症状が改善したことを思い出しました。


アコースティックリバイブ製の仮想アースの出番か?


いやいや、高額過ぎて買えるわけがありません…


他になんかないかとネットで探してみると、◯フオクでリーズナブルな仮想アースを見つけました。


まずは一つだけ落札です。


▲仮想アース


ジャムの瓶からコードが出てるだけのチープな見た目…(苦笑)


合研のフォノアンプのアース端子に試験的に接続してみました。


さて、これがノイズ対策になるのでしょうか?


いつものハウリングテストと同様に、ターンテーブルを回転させずにレコード盤に針を落とします。


続いてアンプのボリュームをゆっくりと上げていきます。


サーというノイズは、ボリュームが10時から11時の角度に改善。


ブーンというハウリングは、3時から4時(ボリュームはほぼMAX)の角度に改善しました。


レコードを聴く時のボリュームの角度が9時から10時ぐらいなので、サーノイズの発生角度以下にできたのは大きな改善といえます。


ボクのシステムでは、コストパフォーマンスが良い製品だったようです。