琵琶湖釣行の中止。本当は・・・ | 3人暮らしつれづれ

琵琶湖釣行の中止。本当は・・・

高速の入り口の手前でけんかしたのです。私とオットが。

けんかの発端は私が言った「ちょっと調子が悪いかも」の一言。


オット:未冬、これからロングドライブになるんだよ。行くのやめない?


私:イヤ。大丈夫。だから行こ?


オット:いや、そうじゃなくって。釣りなんていつでも行けるんだし。今から帰って寝たほうがいいよ。


私:大丈夫だってば。行こうよ。


オット:なんで分からないの?未冬がムリするのはイヤだよ。


こういうやりとりがしばらく続き、次第にオットが怒り口調になってきました。


オットが前日からルアーやワームをチョイスしたりラインチェックしたりして

楽しみにしていたので私の体調不良だけで琵琶湖への釣行を中止にしたくなかったのです。

だから起きた時に「ちょっと調子がおかしいかな」と思ったけれど決して言いませんでした。

ところが車に乗ってからポロっと口から出てしまったのです。


私は何が何でも「絶対に行く!」と意地を張っていたらオットも次第に機嫌が悪くなり

私は謝るタイミングを失ってしまってしまいました。

こういう時の意地の張り合いは良くないですね、ホント。

お互いにあーだこーだ言い合って面倒になっちゃた私は

「じゃー帰る!もう絶対釣りには行かないっ!」と言ってしまいました。


オット:未冬。ボクはね未冬がボクに合わせてくれているのが分かるんだ。

    だから未冬のちょっとした物の言い方、顔色、しぐさから

    「あれ、調子悪いのかな」とか「ほんとは行きたくないんじゃないか」とか思うんだよ。

    未冬は優しいからそういうこと言わないでしょ?だからボクが気づいてあげなきゃいけないんだよ。


とこんなことを言っていたと思います。


結局はけんかと言えどもお互いがお互いのことを思っているだけなんですね。


オットとこの先、同じ時間を共有できるのはどれくらいなんだろう?

けんかをしているとふとそんなことを考えてしまいます。

できるだけ長く、できるだけ仲良く一緒にいたいと思っています。