有名建築家→ハウスメーカー→工務店 | 住宅屋さんが自分の家を木の家で建ててみた  サイエンスホーム八戸・橋本英文

住宅屋さんが自分の家を木の家で建ててみた  サイエンスホーム八戸・橋本英文

橋長は青森県八戸市で35年間の木のお家を作ってきました。
営業マンとしても150家族の家づくりに携わり、サイエンスホームの
木の家で自宅を建て住んでいる
〜サイエンスホーム八戸(株式会社 橋長)の店長:橋本英文のブログ〜

札幌円山動物園にいこうパンダ

 

 

ということで、

 

6歳の次女と、

妻と、義母でお出かけ車

 

(高校一年生の長女は、

北海道大学を見たいと、別行動)

 

 

 

 

現在、札幌円山動物園は

ただ動物を展示しているのではなく、

行動展示をしている。

 

 

 

虎がいた^ ^

 

 

 

お猿さんを観察

 

 

 

ワニが凄いみてます

 

 

 

マンドリルが気になった😆

 

 

 

 

行動展示は動物が

動きを観察できる展示の形トラ

 

 

 

もともと、

旭川の旭山動物園

行動展示をしていて、

全国的に有名になったひらめき電球

 

 

それを、参考にいいものは

真似して行動展示にしていた。

 

 

 

おかげ様で、超楽しかった爆  笑

 

 

そして、とっても混んでいたビックリマーク

 

 

 

動物の行動を

観察するのって面白いし、

とても興味深いひらめき電球

 

 

 

 

 

 

TTPという言葉がある。

 

一見すると

何か貿易関係とか、

国際間の取引はてなマーク

 

そんな、言葉のように

見えるのだが、

じつはこれは日本語ゲラゲラ

 

 

知っている人は

知っている略称。

 

 

 

”徹底的にパクる”のTTP

 

 

徹底・・・T

的に・・・T

パクる・・P

 

 

ビジネスの講演会や

先輩経営者が

話しているのを聞いて知ったうーん

 

 

簡単なようだが、

結構これは大変なことだあせる

 

 

なぜなら、

「徹底的にパクる」ことをしようとすると、

自分が変わらなければならないからだ。

 

 

 

人の脳は変わら無いように、

変わら無いように

プログラミングされているあせる

 

 

それは、良きにせよ悪きにせよ。

脳の潜在意識は、

自分を維持するために

 

変わらないように

プログラムされているのだショボーン

 

 

 

 

だけど、

本当に困って、

にっちもさっちも

本気で変わろうとしたときか、

 

 

あの人のようになりたい、

憧れの存在。

 

 

見通し、お手本の存在が

いると、自分も変わりたいと

思うものだうーん

 

 

 

 

 

 

我々は、自分自身の箱の中に

生きている。

 

 

100m走の種目で、

人類は10秒の壁を

切ることができないと

言われていた。

 

 

しかし、

一人10秒の壁を破ると

次々と壁を破るものが現れた。

 

 

 

 

SLAM DANK の映画が

話題になっているが、

 

週刊少年ジャンプで

連載されていた頃は、

 

NBAでも3Pシュートは

結構特別で、

 

そう簡単に決まるものではない

印象だった。

 

 

 

ダンクシュートが

かっこいいなーと

僕は思っていたバスケ

 

 

 

バスケットボールのNBAで

ウォーリアーズの

ステフィン・カリーが活躍

するようになって、

 

僕のその考え方は変わった。

 

 

 

3Pシュートが

かっこいい。

 

どこからでも、

どんなレンジからでも、

どんな体制からでも

高確率でカリーは

3Pシュートを決めまくった。

 

 

カリーは確かに

特別だと思う。

 

歴代最高シューターと

呼ばれている。

 

 

カリーのポジションは

ポイントガード

 

司令塔の役割でパスを出す

イメージだったが完全に常識を

覆した。

 

 

こんな人の真似はできない

と思うのが普通だが、

 

まるで、

ステフィン・カリーじゃないか!?

と思える選手がいる。

 

 

それは、女子バスケットの

アイオワ大学のケイトリン・クラーク

 

 

面白いように3Pを決めまくる。

 

 

 

同じようなことを

やっている人がいる。

 

 

お手本が世の中に

存在することで、

 

「できる」

 

真似しようと思うものだ。

 

 

 

 

ポイントとなるのは

素直さ。

 

それは、

原理原則に対する

素直さだ。

 

 

世間の求めているもの、

お客様の求めているもの

はなんなのかはてなマーク

 

 

それに従順なことが

素直さだと思う。

 

 

 

住宅業界でも、

デザインやトレンド

というものがある家

 

 

最近でいえば、

平屋だったり、コロナ対策住宅

省エネ住宅だったり。

 

 

大手ハウスメーカーが

やり始めて、

流行ったデザインを見て、

 

中小のハウスメーカーが

それを真似して、

 

そして、中小の工務店が

真似をする

という流れになっている。

 

 

 

 

少し、前までは

住宅メーカーでは総二階が主流で、

平屋はそこまで多くなかった。

だけど、今は平屋が増えたうーん

 

 

 

 

もともと、ハウスメーカーも

有名な建築家の建物を真似して

商品開発をしていたりするおねがい

 

 

いいものはいいとして、

リスペクトして徹底的にパクるのって

とっても大切なことかもしれませんね〜

 

 

そうしている中で、

またすごいものが生まれ、

人を喜ばせる

ことにつながると思いました爆  笑

 

 

 

 

 

ブログNO 3023

 

 

 

ーーーーーーー

 

【小中野モデルハウス】
〒031-0802
青森県八戸市小中野6丁目21−16
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日

【おいらせモデルハウス】
〒039-2127
青森県上北郡おいらせ町木崎2-1
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

サイエンスホーム のコンセプトは、

安心・安全・快適で暮らしまるごと楽しめる、

"1000万円台〜"叶えられる木の家 です。

 

"外張り断熱×真壁づくり"で 高気密

 

信頼できる、熟練の大工と

一緒に真心込めて叶える

『子育て世代が手の届く、

毎日心地よく暮らせる住まい』

 

サイエンスホーム八戸 

橋長の家づくりは自社設計ですので、

施主様のご要望に丁寧かつ柔軟にお応えします。

 

こだわりが沢山詰まった"木の家"で

暮らしてみませんか?

 

https://sciencehome-h.co.jp/