こんばんは!
yogaインストラクター&自分辞典プロアドバイザーのMieです。


一昨夜ニュースZEROで取り上げられていた瞑想🧘‍♀️


会議前に瞑想したり、瞑想室がある会社もあるそうです。

瞑想するとスッキリする!アイデアが浮かぶと良く言われますが、何故瞑想するとそのようになるか。

仕事や勉強している時って左脳が働き自律神経は交感神経が優位になっています。
脳が緊張している状態。

逆に瞑想している時って右脳が働き副交感神経が優位になっています。
リラックスしている状態。

この右脳が働き副交感神経が優位になっている時に閃きが湧くそうです。

マインドフルネス瞑想朝脳活で教わりました。


そして先日の自分辞典プロアドバイザーの講義で内向カラーの人は神経が立っている状態が常にあるからひとりになりたくなる。
外より内に矢印が向くとありました。


その時「わっ、朝脳活で習ったことがココと繋がった!」と思いました。


内向カラーの方は常に交感神経が優位になっているんだ!
緊張している時間が長いからひとりになってリラックスする必要があるんだ!





逆に外向カラーの方は副交感神経が優位になっているからどんどん閃いていくんだ!
閃いたことを形にする為、人と関わって交感神経を優位にする必要があるんだ!


人間は常に交感神経と副交感神経の入れ替えをしています。


このスイッチが上手く切り替わることが出来ないと自律神経が乱れる。
ストレスが溜まり、スイッチが壊れれば心も壊れていく…


目で耳で鼻で感触で感じてる時は右脳が働いています。
その時そこにいる自分を意識する・感じる、これがマインドフルネス



なので今の自分に意識を向けて心を軽くしましょう!


そのお手伝いをします。















自分辞典レッドの私が苦手とする↓
こうゆうのを素敵に作って下さるMIUさんに感謝です!




LINE@✨
ー 自分辞典やヨガ🧘‍♀️についての質問受付中 ー
友だち追加

▶︎LINEの友達検索から<@934rcnsf>でも登録できます。

は必ずお付け下さい。