9月になり、気温がだいぶ下がってきたベルギーです。



ミミちゃんは生き生きしてるね!

秋の気候は過ごしやすいんだね。



息子くんが中学生になりました!

日本と違って、制服はないので小学校同様、私服です。2歳半の幼稚園から続いていた毎日の送り迎えも、もう無し!!

やったー(私が)にやり

中学校は歩いて15-20分のところ。

自分で行って、自分で帰ってきます。日本だったら小学校から一人で行くのにねえ。誘拐や交通事故が多いので仕方ないですね。



はじめの2日はオリエンテーション。息子が書いてきた時間割を私もチェックできるように書き写しました。書き写していてびっくり、こんなに授業があるよアセアセ





月曜日: ラテン語、歴史、体育、数学、フランス語


火曜日: オランダ語(母国語)、フランス語、地理、数学、オランダ語、クラスの時間、英語、ラテン語


水曜日は半日: 体育、地理、オランダ語、数学


木曜日: 数学、理科、理科、図工、図工、道徳、ラテン語、フランス語


金曜日: 芸術、英語、道徳、ラテン語、数学、フランス語、オランダ語


火曜日よ木曜なんて朝815分からから午後4時まで、8時間授業!?リラックスして受けられるのは、道徳、クラスの時間、図工、芸術、あたりでしょうか。

それに、もう英語もやるの?ガーン

フランス語とラテン語だけだと思ってた。



息子は土曜日の日本人学校は今六年生で、来年の中学部もぜひ行きたいと言っているのですが。。。こりゃ、様子見だね。ショック

日本人学校補習校中学部に行く人数は、ガバッと減るのですが、これがその理由か。。。



オランダ語(母国語)やって、フランス語(第一外国語)やって、ラテン語やって、英語やったらもう日本語の隙間がないような気がする。。。頭こんがらないかな。こんがらがりすぎて爆発して一周回って理解するのか!?


息子の行く中学は、比較的規模の大きい中学。人クラス25人で、一年生は8クラスだそうです。学年が上がると人数はどんどん減っていくようですが。。。それも怖いね。小学校はひとクラス25人の2クラスだったから、ひと学年で4倍の人数がいる。子供にとっては大きなステップだなあ。頑張ってねー。息子くん。同じ小学校からあと5人いってるから、まったくひとりじゃないのはよかったです。ほっこり



お兄ちゃんがんばれ!