成績はこんな感じ。

今週は結果こそちょい負けで済んだけど内容は最悪でした。

最後にドル円の黄色で勝ちトレードで終われた&だいぶ巻き返した事によってちょい負けになった。

これが無かったらちょっと鬱な年越しになってましたね。

 

主な負けは、ほぼテール気味のダメトレの連発。

ってかテールイベントだったな。

 

クリスマス休暇明けもしっかり狙っていれば取れたんじゃないかと反省はしてるけど

クリスマス休暇で証券会社によってチャートが違うし微妙だからあまり入りたくなかったんだよね~。

まぁ、黄色ではなったし正解なのかも。

 

反省会

 

・ドル円でテールイベント

まずは最初のエントリーはタケルさんも入ってた青枠トレード。

タケルさん違って自分は15分の高値からのエントリー+安値割れで損切り。これだけでもタケルさんとの損益の差が-13くらいのあるもんなぁ。

で、ここまでは良かったけどそのあとが問題。

 

最初のエントリー理由は

「日足7波目が安値まで行かずに切り上げの2番になるか? 2番目で4時間が5波終わりからの調整。 

本来なら4時間高値抜けてからの押しを待てば良いけど、 調整終わり+クリスマス休暇明けで資金が入って来るかな~って思って、ロングを考えてた。

高値を徐々に越えてきて、1時間でもしっかり確認してきたし、これ抜けたんじゃね?って所で15分が切り上げ2番底になったので高値越えからロング。」

って感じだったんだけど、2回目以降はこの根拠が全く関係ない状態なのに理由をつけてエントリーしてた。

日足のトレンド終わりの初動取れたらアツいんじゃね?トレンドラインまで行っても80くらいあるし…って考えてたんだろうな。

日足絡むとアホになるな~。

4時間ヒゲ先高値の場合実体収納だったら4時間高値越えと見られてない可能性あるなとは思ってた。

「思ってた」だけなんだよなぁ…

2回目のエントリー時に1時間全戻ししてるし勢い無いのわかってるのにヒゲだったからとかMAに乗ってるとか理由つけてる。

せめて4時間に優位性があればエントリー出来るかな?くらいにはなるんだが…

思い出しただけでも嫌になる。恥ずかしいよ。

 

ちゃんと考えてればこの下落もチャレンジできた可能性あるしなぁ。

 

・ドル円黄色の手前のエントリー

これは節目+38.2%での1時間2番来たのでショートしただけ。

MAも上向きだし、節目止まった感じでもない(越えたけど多少超えたくらい良いだろと思った)。大本命の節目がもう少し上にあったし、微妙ではあった。今思うとかなり微妙だな。

けどこれは5分での抜けた確認もあったし別にしょうがないかなっていう感じ。

まぁ、節目を勘違いしてたからしょうがないかなって。

節目に関しては昨日の年末ライブで完全に解決したので、自分的に昨日は神ライブだった。

損切りをもっと早くできたらよかったかなとは思うけど、あまり早い損切りすると損切り貧乏になってそこからテールイベントになることもあるので損切りは1時間高値に置いてたので結構負けた。

まぁ、結果的に結構負けたこともあって、じゃあポン円だ!ってアリエンしたりテール気味のトレードしたりで

ボロボロだったんだけどね。

でもポン円のトレードはドル円のテールより4時間の優位性あったしエントリー理由もあったのでそこまで悪くはない。

結果下がったし。

 

まとめ

今週はドル円の負けトレと黄色トレードの2回だけでよかった。

ホント余計なエントリーしなきゃ勝ち組なんだけどな…

節目問題が解決したしあとは自分に落とし込むだけだ。これでトレードもだいぶ改善するかも?